- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり オンデマンド受講 聴講型
- 組織文化づくり
- コミュニケーション施策
- チーム内の関係性向上
現状維持は衰退の時代、二代目社長がまずやるべき組織づくり実践法
代表交代を迎えた企業の多くが直面するのが「社長が変わったのに、組織の変化が追いつかない」という状況です。先代の影響力やこれまでの文化を受け継ぎながらもより良い組織にしていくための実践法を紹介します。
- 開催日時
- 2025/10/28(火) 12:00 ~ 12:30
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講/聴講型

- 特典
- アンケート回答者に、登壇資料とお役立ち資料をお送りします!
セミナー概要
【こんな方におすすめ】
- 代表交代を考えているが、後任がうまく組織をまとめられるか不安な経営者
- 将来的に会社を継ぐ可能性があり、組織づくりをどう進めるか知りたい後継者
- 後継したが、先代や古参社員との間で、方針や価値観のずれに悩んでいる
- 若手や中堅の離職、組織の停滞に危機感を持っている
- 会社のビジョンを再構築し、社員を巻き込みながら変革を進めたい
【このセミナーでわかること】
- 事業承継後の企業で起こりがちな「組織が変わらない3つの理由」
- 二代目社長が“リーダーシップを発揮できない構造的な壁”とは
- 「理念浸透」「評価・称賛」「対話の設計」を通じて、社員の行動を変える方法
- 現場が自律的に動き始める「仕組み化」による変革ステップ
- 実際に変革を成功させた企業のTUNAG活用事例
【セミナー概要】
世代交代を迎えた企業の多くが直面するのが、「社長は変わったのに、会社が変わらない」という課題です。
先代の影響力、時間をかけて醸成されてきた文化、社員の温度差…….。
これらは決して後継者個人の努力だけでは解決できず、「組織の仕組み」として設計し直す必要があります。
本セミナーでは、後継経営者が変革を進めるうえで欠かせない“組織を動かすための3つの戦略” を体系的に解説。
理念の浸透、権限構造の整理、行動を促す仕掛けづくりなど、すぐに実践できる具体的なアプローチを事例とともにご紹介します。
“受け継ぐだけでなく、創り出す経営へ。”
現状維持していくだけでは衰退ともいわれるこの時代に、二代目社長が取り組むべき「組織戦略」のヒントをお届けします。
【プログラム】
- 社長交代を迎えた会社がまず直面する壁
- 組織づくりに必要な3つのポイント
- 先行事例から学ぶ実践法
- TUNAGを活用したアプローチ

プログラム
|
講師情報

株式会社スタメン
執行役員 CRO
丸岡 智泰(マルオカ トモヤス)
中央大学を卒業後、2014年に新卒で入社した会社で不動産領域の営業を経験。
2017年1月に、ビジネス部門初のメンバーとしてスタメンに入社。その後TUNAGの営業およびコンサルティングに従事し、100社以上の支援を担当。全社MVPを受賞するなどプレイヤーとして活躍したのち、東京・関西支社の立ち上げを担当。
2023年1月には執行役員に就職、現在はCRoとして、TUNAG事業全体の営業統括やアライアンス戦略、新規事業の管掌役員を担っている。
詳細情報
開催日時 |
2025/10/28(火) 12:00 ~ 12:30
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講、聴講型 |
講師 | 丸岡 智泰 |
受講費 | 無料 |
特典 | アンケート回答者に、登壇資料とお役立ち資料をお送りします! |
申込期限 | 2025/10/28(火) 12:00まもなく締め切り |
申込後のキャンセル期限 | 2025/10/28(火) 12:30 |
受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務マーケティング |
主催 | 株式会社スタメン |
企業情報
株式会社スタメン [カブシキガイシャスタメン] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2番町麹町ビルディング 5F |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 大西 泰平 |
従業員数 | 134名 |
資本金 | 7,800万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング福利厚生ビジネス効率化・支援 |