無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社スタメン

カブシキガイシャスタメン

  • 無料
  • WEBセミナー
  • 聴講型
  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • 人事考課・目標管理
  • コミュニケーション

【アーカイブ配信】リモートワーク実施企業の取り組みを一斉公開! リモートワーク下での心理的安全性の高め方

本セミナーでは、リモート下で心理的安全性を高めるためのポイントを解説すると共に、具体的な取り組みについて実際の事例からご紹介します。

開催日時
2022/12/22(木) 09:00 ~ 2023/12/28(木) 18:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/聴講型
【アーカイブ配信】リモートワーク実施企業の取り組みを一斉公開! リモートワーク下での心理的安全性の高め方
このセミナーの受付は終了しました

セミナー概要

昨今、コロナ禍の影響により企業を取り巻く外部環境が著しく変化しています。 リモートワークの導入や働く社員の価値観の多様化など、働き方が大きく変化するなかで組織運営の難易度が飛躍的に高まっています。 そのような背景がある中で、多くの企業が着目しているのが「心理的安全性の向上」です。 しかし、「どのように心理的安全性を高めていけばいいのか?」「リモート下で、高めることは果たして可能なのか?」 自社にマッチした施策について悩まれている方も多いのではないでしょうか。 そこで本セミナーでは、リモート下で心理的安全性を高めるためのポイントを解説すると共に、具体的な取り組みについて実際の事例からご紹介します。

このセミナーの受付は終了しました

プログラム

プログラム
1. なぜ、心理的安全性が注目されているのか?
2. テレワーク下での心理的安全性を高めるポイントについて
3. 事例のご紹介
4. セミナー参加特典のご案内

詳細情報

開催日時 2022/12/22(木) 09:00 ~ 2023/12/28(木) 18:00 (受付2022/12/22(木)09:00~)
会場名 WEBセミナー(オンライン)
聴講型
受講費 無料
申込期限 2023/12/28(木) 18:00
申込後のキャンセル期限 2023/12/28(木) 18:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務

企業情報

株式会社スタメン [カブシキガイシャスタメン]
所在地 〒101-0054  東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDA SQUARE 11F
対応エリア 全国海外
代表者名 大西 泰平
従業員数 69名
資本金 6億800万円
事業カテゴリ 福利厚生ビジネス効率化・支援組織・人事コンサルティング

このセミナーに関係するDL資料