労災_無給期間のカウントについて
お世話になります。
金曜日の就業時間内に被災し受診しました。土日は公休日ですが、待期期間に含まれることは認識しております。
月・火曜日に勤務し、水曜日から休んでおります。その場合の無給期間のカウントは...
- はなみずきさん
- 栃木県/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
お世話になります。
金曜日の就業時間内に被災し受診しました。土日は公休日ですが、待期期間に含まれることは認識しております。
月・火曜日に勤務し、水曜日から休んでおります。その場合の無給期間のカウントは...
育休から復帰する社員がおり、その人の育児休業等終了時報酬月額変更届について質問させてください。
当社は15日締め翌月5日払いです。(例 8/16~9/15 9月分)
社員は9/15まで育休を取り、9...
うつ病の可能性のある従業員についてご相談です。
「うつ病かもしれない」と言っている従業員の欠勤が続いており、本日は無断欠勤でした。
心配だったため、携帯・自宅に連絡をしましたが不通でした。
安否確認...
休日に出社せず自宅で業務を行うことについて質問させていただきます。
現状の問題として、
出退勤の申請(打刻)が無く、パソコン使用履歴だけ記録されている場合が多々あります。
無給でも業務を行う責任感は...
従業員が異動を命じられ地方に異動となりました。
その際に妻子供達は赴任地についていかず、地元に戻るとのこと。
その際は単身赴任手当は該当されるものでしょうか。
当社としては過去に実績がないですが、あ...
労基法第57条で、年少者を使用する場合は、年齢を証明する戸籍証明書を事業場に備え付けなければならないとなっています。
今後、入社手続きのWeb化を検討しており、その場合、戸籍証明書も画像データで確認...
以下社員についてご教示いただきたいです。
雇用形態
正社員:8時間勤務(9:00-18:00)
みなし残業:20時間
上記の契約内容なのですが、例えば子供休んだ場合、1日の労働時間が8
時間で子供...
弊社の昇給額の決定についてご相談させてください。
概要
10月決算11月に新しい期がスタートとなります。
給与振込日:月末締翌月10日支払い
11月3週目に昇給額が決定し、12月10日の給与は11月...
標記の件について、厚生労働省からの具体的な例示はまだである認識ですが、具体的にはどのような休暇が想定されるのかご教示ください。なお、自社の制度は法定の制度が中心でそれ以外は少ないです。
※柔軟な働き方...
お世話になります。
派遣元から複数の企業に派遣されているスタッフがおります。
1社毎ですと、7日連続での稼働はないのですが、3社併せて見ると7日を超えた日数を連続で勤務させていました。
派遣元から見る...
いつもお世話になっております。
派遣社員の勤怠管理(代理登録、自己承認)について相談させてください。
当社では、社内、顧客先でも派遣先として多数の派遣社員を管理しています。
その派遣社員の勤怠管理...
いつもお世話になっております。
弊社では通勤手当として6ヶ月分の定期代を、4月と10月に年2回支給しております。
上司の指示で今後は支給月を1月と7月に変更することを検討していますが、このように支給...
産休取得者の社会保険料の件です。
教えてください。。。
当社は20日締めの会社になります。支給日は同月末日です。
9月末支給分からは8月分の社会保険料を徴収します。
8月21日から9月14日まで(公休...
以下の2点について、情報があれば教えてください。
1.退職金について
・労働者の思い
(多くもらいたい、転職するので月度賃金が高い方が良い)
・賃金の後払いなのか、不要論はないか
・特に若年...
懲罰によって減給される場合、労働基準法91条に則り「1回の懲戒事案に対して、減給額が平均賃金の1日分の半額以下でないこと、さらに一賃金支払期に複数の懲戒事案について減給の制裁を行う場合には、その総額が...
従業員が自転車事故を起こしました。相手も自転車です。過失割合は相手60本人50で警察に届出も行い 労基には第三者行為届けをだし通勤災害申請をしました。相手は自転車保険入っていて従業員は入っていません。...
教えて下さいませ。
当社は建設業を営んでおり社員と別で人が足り現場発生時に従事して頂く登録アルバイト制度を設け案件発生時に招集し従事してもらっています。
基本スポット案件での欠員補充なので1日のみが...
試用期間1ヶ月を設定した社員ですが、半月を過ぎてもいまだ2日の出社しかありません。
体調不良の欠勤が2回、連絡はありましたが行けませんと理由が不明瞭な欠勤が続き、無断欠勤も3回しております。
メール...
時間単位年休は、年休5日取得義務にカウントできないと言われている法律家を見受けますが、調べたところ、そんなこと、労基法にも施行規則にも、基発にも書かれていません。ある社労士は、法の主旨から時間単位年休...
新しく手当を支給することを検討しています。
期間を限定(18か月)して一律に一定額を毎月支給しようと思っています。
支給の条件として、
1.給与支給日の属する給与計算期間を通じて社員として在籍している...
フレックスタイム制の導入を検討しています。
通常は昼間業務(8~17時)なのですが、まれに深夜作業が必要になるときがあります。
そのような場合、今までは深夜作業が生じた都度、就業規則の規定に基づい...
弊社では、最低賃金の改定に伴い、10/1~賃金規定を変更するため
契約社員全員の給与が変更になります。
その中に9/24で期間満了となる契約社員がいるのですが
契約書には自動更新はしないと定めており...
派遣先の会社で事務関係をしている者です。
今回、当社の都合で派遣社員の転居が発生します。
派遣元と相談しましたが当社都合なので派遣先で転居にかかる費用は見てほしいと言われました。
一般的にこのような場...
いつもお世話になっております。
パートの方の契約内容変更後の有給付与日数に関して教えてください。
2022/4/1 入社(週4日勤務)
2022/7/1 入社から3か月後に7日付与
2023/4/1...
派遣スタッフで、毎日の勤務時間がバラバラなので「シフト勤務」として
契約書を作成する場合のご相談です。
・月~金(週5日は固定)
・時間は 5:45~・6:00~・6:15~・6:30~・6:45~...
質問させてください。
夏季休業や年末年始休業など長期間の休業期間に弊社施設等の巡回を外部警備会社へ依頼しております。
この巡回業務を社員にアルバイトとして行わせる事に問題はありませんか?
日当は時間外...
交通費の支給について、従業員(正社員)から質問を受けたので教えて下さい。
家族で車が1台しかない方が、奥様同席のもと運転して事業所まで出社、その後奥様が車を日中使用し夕方に従業員を迎えに来て、従業員...
いつもお世話になっております。
育児による時短勤務につきまして、正社員、契約社員、パートの取り扱いについてご教示お願いいたします。
【弊社での現運用方法】
①弊社の育児休業規程上では3歳までとしてる...
いつもお世話になっております。
弊社では正規雇用と非正規雇用の休職期間が異なります。
非正規雇用の休職期間は正規雇用の半分の期間となっております。
この場合、合理的な理由とはどのようなことが考えられま...
いつもお世話になっております。
弊社では1日8時間(9時~18時)、週5日勤務にて、月20時間の固定残業手当を支給しています。
そして、毎月に1回、ファミリデーとして6時間勤務して退社する日を設けて...