契約更新の契約社員の有給付与について
1、1年のカウントの仕方
最初の契約スタートが9月でしたが、VISAの申請がずれ、毎年1ヶ月遅れで契約がスタートしています。
1年目は9月、2年目は10月、3年目は11月と契約スタートが異なります。
...
- 0507さん
- 東京都/ 教育(従業員数 1~5人)
1、1年のカウントの仕方
最初の契約スタートが9月でしたが、VISAの申請がずれ、毎年1ヶ月遅れで契約がスタートしています。
1年目は9月、2年目は10月、3年目は11月と契約スタートが異なります。
...
宜しくお願いします。
弊社は毎月の通帳管理、現金管理、決算は会計事務所にすべてお願いしています。
その他、社労士法人と顧問契約をし、毎月の顧問料を払っています。
労働保険の計算、労災保険、そのほか、助...
当社は、派遣会社の親会社になり、子会社が派遣を行っております。
派遣スタッフが育休を取得する場合の契約について、教えていただきたいです。
現状は、産休に入る前の派遣先企業の受注を2ヶ月ごとに更新して...
いつも大変お世話になっております。
先日、弊社の定年を超えた嘱託従業員(1年更新)が通勤中に交通事故に遭いました(10対0の被害者です)。
ICUに入院しており意識も戻っておりません。
現在は年次有給...
ご相談させて頂ければと思います。
3年間有効の「労使間の取扱いに関する協約」(令和3年10月1日~3年間有効)双方から内容に変更がない場合は自動更新という協約を労使間で結んでおります。
今回、社員...
以下相談いたします。よろしくお願いします。
現在、退職金の支払時期を「退職後1ヶ月以内に支払う」と規定しておりますが、定年再雇用が定着したことによって、一部の定年対象者から「退職金を実際に退職する時...
弊社では、最低賃金の改定に伴い、10/1~賃金規定を変更するため
契約社員全員の給与が変更になります。
その中に9/24で期間満了となる契約社員がいるのですが
契約書には自動更新はしないと定めており...
現状、『1年間の契約期間満了後、自動更新』で対応しているのですが、雇用契約書には自動更新の旨が記載されていなかったことが判明しました。
なので、自動更新の旨を記載した雇用契約書で結び直そうかと考えてい...
現在弊社では、「振替休日」が就業規則への記載がないため
新たに記載をし労基へ更新手続きを考えておりますが、その件について2つご相談がございます。
ー弊社情報ー
・完全週休2日制 土日及び祝
①法定休...
8月末で契約期間満了となる社員に対して、事業主として事前に契約更新を提示したものの、本人からは断られため契約通り8月末で契約期間満了で退社することになりました。
※契約更新による雇用が3年未満での離...
いつもお世話になっております。
会社で総務担当をしております。
弊社の正社員については、週休2日、60歳定年、65歳まで継続雇用する内容となっております。
このたび、57歳の正社員より病気による体調...
お世話になってなります。
2か月以内(更新無し)の短期雇用契約者の場合、
社会保険は加入義務なしという認識なのですが、
以下の場合はどうなりますでしょうか。
①本人が社保加入を希望した場合は加入さ...
定年退職後、継続雇用として嘱託契約(1年更新)を締結。嘱託社員と同時に執行役員へ就任いたしました。給与につきましては執行役員手当を含む年俸を1/12とし、嘱託社員(執行役員)の給与をお支払いするのです...
労働契約書の書き方について教えて頂きたく質問致します。
障がい者を雇用するにあたり「特定求職者雇用開発助成金」を申請したいと思っています。
申請条件に「雇用契約書に有期雇用(自動更新)である旨、明記さ...
パート社員に付与する年次有給休暇の日数について質問させていただきます。
当初、週3日勤務の有期雇用契約(期間はR6.3.1~R6.8.31の6ヶ月間)を締結したパート社員がおります。
R6.9.1...
いつもお世話になっております。
高年齢雇用継続給付についてご教授お願いします。
弊社は、60歳定年で65歳まで嘱託社員として再雇用(1年更新)します。
60歳到達前賃金・・30万円
60歳再雇用賃金...
当社では4月1日が年度初めとなり、契約社員やパート従業員の契約も毎年3月31日までとし、翌4月1日から再契約を締結するという流れになっております。
上記の場合に、例えば3月20日から契約社員として契...
いつも参考にさせていただいております。
最近M&Aによりグループ会社となった企業にてパート従業員の雇用契約の状況を確認したところ、初回契約の契約書は確認できたものの「自動更新」とされており、各従業員...
お世話になっております。
当社の定年は60歳で、定年到達後にも希望者について65歳を上限に再雇用制度があります。
昭和36年8月生まれの男性従業員の契約更新の上限について質問です。
この従業員は、令和...
パートナー(アルバイト)側から契約更新しないで欲しいとお願いした時、それは契約満了になりますか?(契約日までは勤務するものとします。)
そして、「契約更新しないで欲しい」に対して会社が拒否することはで...
いつもお世話になっております。
無期転換申込権について教えてください。
1.有期労働契約が更新されて通算5年未満で更新を7回した場合、
申込権は発生するのでしょか。
※更新は期中で契約金額...
初歩的質問になりますが申し訳ございません。
60歳の定年後、そのまま1年毎の更新で再雇用中。
(例:5/20誕生日 6/1~5/31 の1年契約)
本来、雇用契約書は、
いつまでにサインをもらって...
お世話になります。
勉強不足で申し訳ございませんが、ご教示賜りたく宜しくお願い致します。
弊社、有期雇用特措法の第2種認定をとっております。
(60才定年、65歳までは雇用延長)
質問ですが、65...
ご教授いただければ幸いです。
先日も同様の質問をさせていただき、
回答にて雇用契約書を確認してほしい、との事でしたので改めて質問です。
66歳パート職員
家族の扶養に入っています
雇用契約書にて...
いつもこちらのサイトを拝見させていただいております。
本題ですが、人材紹介会社と締結するにあたり、業務委託契約における手数料の記載について、当方の解釈の仕方であっているか不安のため、アドバイスをいただ...
いつも大変参考にさせていただいております。
本件について、来年の8月末で契約の更新を終わりにしようとしている
従業員がいます。
今現在59歳で、パートタイマーの従業員ですが、会社として体調面、体力面...
いつもお世話になります。
当社グループでは、7月賞与の査定期間は前年10月~3月、12月賞与の査定期間は4月~9月となっています。
例えば、正社員が今年5月に満60歳の定年退職後、継続雇用となった...
いつもお世話になっております。
タイトルの件につきまして、初歩的なことで恐縮ですがご教示ください。
・業務に関する資格の書籍購入代
・資格取得のための受験費用
・通勤手当とは別の交通費(営業部の訪問...
弊社、定年が60才、その後65歳までは本人希望により、1年ごとの有期雇用契約を結び、働いて頂くことを社則としております。
しかし、65才以上の方も(他社の定年退職者です)雇用しております。
雇用契約延...
外国人技能実習生の受け入れに当たって、パスポートについては個人で旅行にも使えることから、受け入れ企業で取得費用を負担する必要はないと聞いたのですが、間違いないでしょうか?
技能実習で日本に来ることが...