時間単位の有給について
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
当方は、クリニックで労務管理を行っている者です。
管理のわずらわしさから、時間単位の有給はさけていたのですが、
従業員の希望が強いことから、導入するこ...
- 労務管理さん
- 鹿児島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
当方は、クリニックで労務管理を行っている者です。
管理のわずらわしさから、時間単位の有給はさけていたのですが、
従業員の希望が強いことから、導入するこ...
いつもご利用させて頂きありがとうございます。
パートタイマーの年次有給休暇(以下「年休」と呼ぶ)の取得時間を質問させて頂きます。
以下の通りの勤務時間のパートタイマーがいたとします。
日:法定休日...
いつもお世話になっております。
時間単位有休や半休取得時の残業時間について教えてください。
9:00~18:00の所定労働時間8時間の従業員が半休を取得した場合
半休は所定の半分なので4時間
労働...
ある事業所で紙のタイムカードで従業員の勤怠を管理しています
わたしは給与計算(労働時間)計算だけをしており、毎月のタイムカード管理は担当外です(事業所内に普段は不在)
給与計算にあたり、固定給制の人...
時間単位での年次有給休暇の取得を認めていますが、分単位での取得は認めていません。
今回、昼休憩(12:00~13:00)を挟んで、11:30~の30分と13:30~の30分を合わせた1時間の休暇の申請...
いつも大変お世話になっております。
育児介護休業法の改正により、2025年10月1日より施行される「柔軟な働き方を実現するための措置」についてお伺いします。
3歳~小学校就学前の子を養育する従業員に...
いつもお世話になっております。
さて、今回ある従業員(以下、A)から「上司(以下B)よりパワハラを受けて、体調不良になっている」との申し出がありました(車内内部通報あり)。
状況を確認すると、A...
質問させていただきます。
弊社では年に5日分を限度として、1時間単位での有給休暇を付与しております。以下時間有給と記載しております。
現在、日有給35日、時間有給を40時間(8時間×5日)を有して...
現在6時間勤務のパートの方が、4時間勤務(+昼休憩30分間)へと変更になります。
現在は半休を取得可としておりますが、
4時間勤務になった場合は半休(2時間)は取得不可としても問題はないでしょうか。
...
当方では年次有給休暇のうち5日は時間単位で取得することを可としています。
また、子育て中の職員に対して、子が小学校就学前まで「育児短時間(6時間or6.5時間)」勤務を可としています。
子が小学校...
時間単位年休は、年休5日取得義務にカウントできないと言われている法律家を見受けますが、調べたところ、そんなこと、労基法にも施行規則にも、基発にも書かれていません。ある社労士は、法の主旨から時間単位年休...
所定労働時間が8時間の職員が、6時間10分仕事をし、2時間を時間休暇として申請した場合、10分間は所定労働時間に含むのでしょうか?それとも、残業扱いとなるのでしょうか?
現在、半休制度の導入を考えております。
ー弊社情報ー
・所定労働時間7.5h 休憩時間60分 始業時間9:30 終業時間18:00
・タイムカードなし(出勤簿はありますが、正確な時間の記載無し)
・給...
いつも参考にしております。
当法人では1時間単位での有休取得を認めていますが、このたび以下のような事例が発生したため、対応についてご教授いただければと思います。
①所定勤務時間9時~17時(途中1時間...
現在、時間単位年休の導入に向けて検討中です。
対象者を絞って検討しているのですが、認識間違いがあればご指摘いただければと思い、ご相談でございます。
弊社ではフレックス制とシフト制の2種類を部署によ...
お世話になります。
今年度から時間給制度が導入され、年間40時間分の時間休取得ができるようになりました。
そこで、部署ごとに時間休の取り扱いに差があり、以下のケースについてご相談させていただければと...
このたび、時間単位有休を導入していなかった工場現場部署にも適用することになりましたが、組合より「生産作業に従事する者がいる部署についてはシフトを組む際に支障をきたすので中抜け禁止の労使協定を締結させて...
いつもありがとうございます。
時間単位年休についておうかがいします。
当社は現状法定を上回る年休を付与しています(仮に年20日とします)。
就業規則を改訂し、20日を17日に減らす(法定の年5日まで...
現在、弊社では就業規則で「1時間単位の有給使用が5日に限り」認められています。
しかし、なぜか習慣で従業員は時間単位を使用せず、半休を使用していてそれを認めています。
「1時間単位~」の規定がいつでき...
いつも有難うございます。
時間単位有給休暇の導入を検討しております。
対象者の範囲ですが、介護施設で「事務職」のみを対象者にすることで問題はないでしょうか。
5職種あるなかで、まずは1職種だけを対象...
いつも参考にさせていただいております。
年休の時間単位付与は年5日以内、1時間に満たない所定労働時間は1時間単位に繰り上げとのルールがありますが、弊社の所定労働時間は7.5時間となっております。
①:...
表題の件についてご質問させていただきます。
9:00~18:00勤務の職員が遅刻をし、10:52より出勤の記録が残っている現状、当該職員より「9:00~11:00」の2時間、時間有給を取得したいとの...
いつも勉強さしていただき、ありがとうございます。
小さなクリニックで事務長をしております。
今回、時間単位での有給の導入を考えております。
ただし、時間割の都合上、たとえば、1時間15分の取得が多く...
お世話になっております。
弊社は、半休制度を導入しており、午後勤務の場合は14時出社になっております。
ある派遣社員が午前休暇を取って、13時30分に出勤申請をしましたが、派遣社員の場合は出勤した時間...
いつもお世話になっております。
弊社の社長が交代しました。
36協定は新年度に向けて新たに締結するのですが、それ以外の自動更新の「育児・介護休業に関する協定」や「時間単位年休の労使協定」なども新たに新...
いつも大変参考にさせていただいております。
新年度となる4月から、時間単位有給を導入する予定で話が進んでいます。
昨年あらたに設置した営業所があり、その営業所には管理監督者(営業部長)しかおりません...
お世話になります。
時間単位有給の取得方法についてです。
条件 就業時間 7時間30分(9:00~17:30)
休憩 12:00~13:00、17:30~18:00
半休取得はなし
午後...
当社派遣元です。
現在、有給休暇は1日単位でのみの取得となっておりますが、就業規則と労使協定の整備をし、内勤の正社員と契約社員のみ、時間単位の有給取得ができるようにしようという動きがあります。
派遣...
年休管理において、一つ疑問が生じたので質問させていただきます。
労使協定を締結し、年5日を上限に1時間単位で取得可能としております。
例えば、以下のような管理方法は認められますでしょうか?
なお、1日...
職員が県外の別事業所へ研修目的で出張しました。
元々4泊5日の予定でしたが、最終日の前日に親族の急病により急遽帰宅しなければならなくなりました。
遠方だったので、予定していた最終日の早朝に帰路に立ち、...