派遣法の「マージン率開示」時期につきまして
労働局からインターネット上に開示するよう指導を受け、年度末に開示しましたが、毎月開示するようにとの事? そうでしょうか?
- Jyuukiさん
- 福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
労働局からインターネット上に開示するよう指導を受け、年度末に開示しましたが、毎月開示するようにとの事? そうでしょうか?
1年以上勤務している派遣社員の男性が育休取得を希望している旨、派遣元より連絡がありました。
派遣元との契約は3か月毎となっており、3/21~6/20、6/21~9/20のように20日締めとなっています...
派遣管理台帳等に年齢を記載しなければならないと思いますが、
1年契約の従業員が契約開始時は「18歳以上45歳未満」なのですが、契約中に誕生日を迎え45歳になります。
この際、契約先に新たに年齢を修正し...
いつも大変お世話になっております。
ご質問させていただきます。
このたび業務を引き継ぐ形となった案件にて、当社からの派遣契約先である企業に請求書を発行する事になりました。
労働者派遣個別契約書を確...
派遣社員の私的な都合で正社員の勤務時間を変えられるでしょうか。
派遣社員採用時に週5日・8時間勤務の希望だったのですが、朝早く出勤するのが辛いという理由から、同意の上最初の1ヶ月は9:30〜18:0...
現在、他社派遣労働者が、派遣元会社を退職し(5月31日:退職予定)、当社(現在の派遣元会社と同業)へ入社(入社希望:7月1日)したいとの希望があり、先日退職する旨を現、派遣元会社へ申し入れましたところ...
派遣社員Aさんは、人材派遣会社に派遣社員として雇われており、紹介を受けた株式会社〇〇に数ヶ月前から派遣社員として勤めていました。しかし、事情が出来たため退職する事になり、その事を2/10に人材派遣社員...
いつもお世話になっております。
派遣元企業への抵触日通知についてご教示下さい。
初めての取引先より派遣社員の受入をすることとなりました。
派遣契約開始日は2025年4月1日のため、事業所抵触日は、2...
無期雇用派遣労働者の個別契約書についてですが、今まで6ヶ月毎に締結していました。
派遣先の担当者が変わり、有期雇用の方と合わせるため3ヶ月毎にしてほしいと言われました。
6ヶ月毎のままにしたい場合、派...
契約について質問をさせてください。
当社はIT会社にて技術力提供(所謂SESビジネス)を中心とした業務活動を行っています。
現在、懇意にしている上位会社より業務拡大により人員を増やしてほしいという要...
いつもお世話になっております。
個別契約書における就業期間の表記方法について、アドバイスをお願いいたします。
現在、本社で契約書を作成しており、該当の派遣先との契約期間は1年間です。その際、営業所...
病院で派遣を行う場合、
個人抵触日の組織単位の定義について教えてほしいです。
看護局にてA病棟の看護助手業務をされている方が、同じ看護局のB病棟の看護補助業務の配属に変更になった場合、3年の抵触日は...
お世話になります。
派遣社員の個別契約書の締結について、
本来は派遣元から紙面での契約書を2部発行し、派遣先の押印後一部を返送するというのが本来の締結方法となりますが、電子締結でなく、派遣元からPD...
お世話になっております。
派遣先企業より退職になった派遣社員の欠員の補充(代わりの派遣社員)を依頼されております。
それに伴い派遣先企業から確保できるまでの間は弊社従業員(管理者含む)にて現場での代行...
派遣で来ていた頂いている方(仮にAとします)がアルバイト社員に対して暴言を吐く、蹴るといった事案が発生(100%派遣の方が悪いとも言えない部分もありますが)し、派遣会社にAの交代を依頼をしていますが、...
平素は大変お世話になっております.
弊法人の特養では、1ケ月の変形労働制を敷いています.
派遣事業者からの請求内容では、1日の労働時間が8時間超となると、割増金額を、深夜時間帯も含め請求してきます.
...
非常勤で就業いただいている弊社の社員が、派遣登録し、弊社の別事業所で、並行就業することは可能でしょうか。
お世話になっております。
弊社は現在メインの社業とは別で、小規模ながら人材派遣事業(賃金は労使協定方式です)も行っております。
メインの事業に従事している労働者を単発で派遣事業の方で活用を考えてます...
日々紹介で同じ事業所に継続勤務する方がいる場合の社会保険は紹介元企業、紹介先企業のどちらが負担するべきでしょうか。
紹介元の営業担当曰く、日々紹介は12月12日に入社して、12日に退職になる。
次の...
いつもお世話になっております。
掲題の件でご相談がございます。
先日派遣社員を1名11月末開始で、契約を行いました。
しかし、開始前日に体調を崩したと派遣元を通じて連絡があったので開始日を後ろ倒しに...
派遣先均等・均衡方式で1年毎の契約をしております。
毎年4月に10月改訂の最低賃金を見越して、契約単価と支給額を決めています。
昨年と今年は予想以上の上昇で、支給額を変更せざるを得ず雇用契約は支給...
現在、親会社が業務委託契約を結んでいる会社(以降A社とする)の倉庫にて、子会社の社員・契約社員が働いております。
(A社(業務委託)→親会社(業務委託)→子会社(実務))
この度、先方都合にて、親会社...
社員旅行を計画しており、本来営業日の日を1日休業とする予定です。
正社員には特別休暇を付与し、有給扱いにします。
正社員だけでなく、派遣社員にも声をかけていて、数名参加予定です。
参加する派遣社員は有...
お世話になります。工場で総務・労務等担当しております。
恐れ入りますが、一件ご教示願います。
現場の社員の休憩中のいびきが凄く、周りの者からのクレームがあったため、一度病院に行くよう指示をいたしまし...
派遣会社が業務委託した人(個人事業主)を派遣先に派遣する事は可能でしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
派遣社員さんの時間管理、特に時間外労働の考え方、残業代の支払いについてご教示ください。
派遣社員さんを採用しており、時短の契約で半日の勤務(13:00-17:...
いつもお世話になっております。
派遣社員の労働時間管理についてご教示ください。
派遣元の36協定の起算日が4月1日で、当社に派遣されてきたのが、10月1日からの場合、当社で労働時間管理するのは当然な...
いつもありがとうございます。
質問ですが、外国人の日雇い派遣も要件を充たせば受け入れ可能かと考えますが、在留資格が留学生でなく家族滞在であった場合は、60歳以上、個人年収若しくは世帯年収500万以上と...
日雇派遣に当たるかどうかの判断は、“労働者と派遣元の労働契約”に基づくと、某サイトに記載されています。つまり、派遣元と派遣スタッフが日雇派遣ではない労働契約が結ばれていれば、派遣先企業が「1日だけ」「...
派遣会社で給与計算をしています。
派遣社員によって【算定単位:5分】というように、労働者派遣契約書に取り決めがされています。
ただし"時間外、休日"の説明欄に記載があります。
今回、9:00始まり...