退職給付金からDCへの移行について

弊社では退職金制度があり、勤続3年以上で支給対象になり、
勤続期間に応じて掛け目の単価が変わる方式を取っています。
今般、退職金制度を廃止し、確定拠出型年金(DC)への移行を
検討しているのですが、DCの制度設計の中で会社が拠出する掛け金の
月額が、勤続年数が長く現状の退職金制度で計上されている月額を
下回ってしまう社員が数名おります。
DCの制度設計上、その対象社員だけ現状の退職金制度の月額計上額に
合わせる(補填する)ことが難しいのですが、その場合不利益変更になりますでしょうか。

投稿日:2024/11/18 12:49 ID:QA-0145685

まきまっきいさん
東京都/不動産(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、そもそも元本保証がされない確定拠出年金への移行自体が一種の不利益変更に当たるものといえるでしょう。

重要な制度変更である以上、事前に制度の具体的内容を提示された上で労使間で真摯に協議され、まずは制度移行自体への理解を得られる事が必要といえます。

逆にいえば、制度移行への理解が得られますと、示されたような件につきましては発生する可能性が有る事象ですし、掛金の上積み等は特に不要といえるでしょう。

投稿日:2024/11/18 19:09 ID:QA-0145697

相談者より

ご回答ありがとうございました。
制度導入時にはしっかり説明していきたいと思います。

投稿日:2024/11/19 08:52 ID:QA-0145705大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料