無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス その他人事サービス
掲載日:2009/11/12

マングローブ通信Vol.3
〜社員の「成長と定着」を促す『幸福感』の向上〜

組織人事コンサルティングを行うマングローブ(東京都千代田区、今野 誠一・代表取締役社長)は、当社代表取締役社長 今野誠一(いまの・せいいち)からのメッセージを「マングローブ通信」として発信しております。

第三回目のテーマは、『社員の「成長と定着」を促す『幸福感』の向上』です。

多くの企業で、経営の土台作り、人間作りといった組織風土が大事だと、今更ながらに見直され始めています。どんなに立派な戦略や制度を導入しても、実際に運用を行う現場の理解がなければ改悪を塗り重ねてしまうからです。新しい戦略や制度を取り入れるには、それを実践する人材やそもそも変化を受け入れる組織風土が必要となります。そうでなければ、経営者がどれだけ熱心であっても何も変わらないでしょう。会社を変えるためには、変革の土台となる組織風土をデザインすることを最優先にして取り組むべきだと考えます。では、漠然としていて掴みどころのない「組織風土」をデザインするとは、一体どういうことで、具体的に何をするべきなのでしょうか。

組織人事および人材育成の第一線に携わる弊社代表:今野誠一よりレポートをご紹介させていただきます。

組織風土の大切さを理解していても、それを良くする実効性のある施策を策定することは容易ではありません。せいぜい有名企業の活性化策の物まねの域を出ないのが現実でしょう。それは風土というものが「形として見えない抽象的な概念」「複数の要素が複雑に絡み合って形成している」ことに起因しています。これを分かりやすく具体的なものにし、「意思を持ってデザインする」状態にするためには、いくつかの要素に分解して考えていく必要があります。前号(『経営者が抱える三重苦。その背景と解決策は?』)で、企業が成長していくためには、社員の「成長と定着」が不可欠であると説明しましたが、そのためには社員が『幸福感』を感じ、組織に所属し続ける必要があります。この社員の『幸福感』を5つの感覚に細分化し(これを“五感”と呼ぶ)、それらを高めていくために組織としてどのような仕組みを導入し、何をしていくべきかを考えることが組織風土をデザインする第一歩です。

【 社員の『幸福感』を構成する5つの感覚とは 】

社員の『幸福感』は、「安心感」「連帯感」「熱中感」「成長感」「重要感」という5つの感覚(“五感”)で形成されています。

まず、“五感”のそれぞれの意味するところを考えてみます。「安心感」とは、いつも「見守られ、支援され、導いてもらっている」という気持ちで安心して仕事に取り組むことが出来る状態、また会社のなかでの自分の存在に自信を持ち、さらに自分をかけがえのない存在として、意気に感じて仕事を続けていくことが出来る状態のことを指します。

「連帯感」とは、「自分は一人ではない。会社全体の力を信頼して、一人では出来ない大きな仕事や面白い仕事に期待感を持つことが出来る。」「社員同士がよく知り合うことによって親密性(仲間意識)が深まり、相談したり協力したりすることが自然に出来る。」など、一緒になって一つの目標に向かって力を合わせていこうとする意欲的な気持ちの状態です。「安心感」と「連帯感」は『幸福感』のベースとなるもので、経験的にこの2つの醸成程度が低い企業は離職率が高い傾向にあります。

このベースとなる2つの感覚の上に、仕事の上でいい結果を出し続けるために「熱中感」「成長感」「重要感」という3つの感覚が位置付けられます。「熱中感」とは、会社のミッション、自分のミッションに大きな意義を感じ、一定の自由裁量のなかで創意工夫に夢中になり、熱狂的なまでに仕事に取り組むこと、つまり「燃える集団」になっている状態。

「成長感」とは、達成感を礎に、一つひとつ重要なスキルを身につけ、考え方のパラダイムを柔軟に変えていくことができるようになること。成長の階段が会社のなかに存在していると思えること。集団として達成感を共有し、一人ひとりの成長の度合いを知り、お互いを認め合える状態です。

最後の「重要感」とは顧客や他のメンバーからも自分の仕事が認知され、期待を感じながら、自分自身も仕事の内容に誇りを持っている状態、ともに仕事をする仲間が大事であり、相互に信頼関係が保たれている状態を言います。

一人ひとりの社員の心の中に、ここまで述べてきた「安心感」「連帯感」「熱中感」「成長感」「重要感」の“五感”が生まれ、会社に所属していることに自信と誇りを感じることが「社員の成長と定着」につながります。そして、仕事の充実感を基本に生き生きと生活できる状態が「幸福感」と呼べるのです。それには“五感”のうちのどれが欠けても、その実現は難しく、全体を見渡した施策の立案が必要です。

次号「マングローブ通信vol.4」以降では、“五感”一つひとつを高めるために何が必要なのか、そのポイントと具体策を挙げながらご紹介いたします。

マングローブ http://www.manglobe.com/ /同社プレスリリースより抜粋・11月12日

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。