無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス その他人事サービス
掲載日:2008/05/30

(有)人事・労務、月刊『職場の習慣』配布開始

人事・キャリアのコンサルティング会社である有限会社人事・労務(東京都台東区、矢萩大輔・代表取締役)は、6月20日に、朝礼や会議、社員教育など、上司と部下・社員同士のコミュニケーションが必要とされる様々な場面で、コーチングツールとして活用できる月刊誌『職場の習慣』を創刊いたします。「不機嫌な職場」現象に悩む会社に最適です。

中小企業にとって、“強い組織を創るための習慣”とはいったい何でしょうか?

イギリスの歴史家アーノルド・トインビーは「国が滅びるのは戦争によってではなく、その国の文化がなくなったときである」と言っているように、強い組織を創るために必要なのは文化、つまり“企業風土”です。

“ヒト”“モノ”“カネ”を資源として成長していく会社にとって、企業風土とは、いわば空気のような存在です。汚れた空気の中では何も育たないのと同様に、企業風土が悪い状態では強い組織を創っていくことはできません。

企業風土を創るためには1、経営理念の浸透 2、リーダーシップの発揮 3、場の共有 の3つ要素が必要です。会社の価値観を理解し、それを部下に浸透させるリーダーが存在する職場では、やりがいを持って生き生きと働く社員が増えます。意識を浸透させるためには場の共有が必要です。

日々の継続した取組みで、豊かな企業風土が定着するとそれは文化へと発展するのです。

月刊『職場の習慣』では、古今東西の仕事を通して人生の成功を実現した偉人たちの成功哲学に、弊社の350社を超えるコンサルティング実績の経験知をエッセンスとして加え、朝礼やミーティング、会議の場で活用しやすいように、1ヵ月に1冊ずつの冊子の形にまとめました。

毎月一人1冊・年間12冊お届けする、「仕事を通して成長するための10の心得(クレド)」を軸とした書き込み式のノートです。

職場のメンバー全員に持たせ、朝礼などの場で「10の心得」の中より1つを選び、全員で発表しあうことで、「やる気・ロイヤリティーを持ってチームワークを発揮しながら自律的に仕事に取り組む」、そして、同じことを何度も繰り返し、習慣づけさせる事によって、気づきのアンテナを高くさせることができます。

また、上司と部下とのコミュニケーションツールとして、日々の行動管理や情報共有、コーチングの場を作り出すことが出来ます。

先立って、導入した企業からは次のような感想を頂きました。

「主に朝礼の中での意識付けと終礼時の一日の振り返りのために使っていますが、導入して感じたのは、『職場の習慣』というツールを通して部下と会話する場を設けたことで、以前よりも積極的にコミュニケーションをとろうとする管理職の姿が目立ってきました。部下もマメに報告・連絡・相談を行うようになり、以前と職場内の慌しさは変わりませんが、“笑顔”が増えてきたような気がしています。ありがとうございました。」 (製造業・N社長)

「この『職場の習慣』は、スタッフ全員に持たせています。ミーティングでは、定例の議題のほか、「10の心得」についての一週間の振り返りや、仕事の中でのエピソードなど、必ず一人一回は発言する機会を持たせるようにしました。これまで黙り通しだったスタッフも、自分の言葉で意見を伝えるようになり、医院のスタッフ一人ひとりにスポットライトがあたるようになったのではないかと感じています。」 (医療業・Sマネージャー)

■ 月刊『職場の習慣』のお申込みは下記URLから行うことが出来ます。
http://www.jinji-roumu.com/es/es13.html

詳細データ
タイトル: 月刊『職場の習慣』
サイズ: A5
ページ数: 46ページ

主な内容: 概論〜一日一頁 効果的な『職場の習慣』の使い方
チーム力を高め、仕事が楽しくなる10の心得
・ The対談 元気ハツラツで行こうじゃないか
・ 毎日実践!ESデイリーチェックシート
・ 仕事を通しての自己の成長ストーリー…他

申し込みhttp://www.jinji-roumu.com/es/es13.html

関連ページ
http://www.jinji-es.com/index.html
http://www.jinji-roumu.com/jinji/index.html
http://www.jinji-roumu.com/es/index.html
http://homepage2.nifty.com/office-isogai/index.html
(人事・労務 http://www.jinji-roumu.com/ /同社プレスリリースより抜粋・5月30日)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。