「休日・休暇」に関するQ&A一覧

1,226件中921~930件を表示

有給休暇の年間5日以上取得義務について

既に数十年勤務している職員は20日以上の有給休暇が賦与されてますが当社では1月1日を起算日としております。31年4月1日が施行となるようですが5日間×9ヶ月間÷12ヶ月を取得させればよろしいでしょうか...

たろこさん
新潟県/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
2019/02/12 08:41 ID:QA-0082307 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

三六協定の休日労働について

三六協定の休日労働についてご教示ください。

新様式には①「所定休日」、②「労働させることができる法定休日の日数」、③「労働させることができる法定休日における始業及び終業の時刻」という欄があります。
...

ketyさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2019/02/08 11:12 ID:QA-0082256 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

2019年度の年間休日数について

 お世話になります。
2019年度は天皇即位関係で祝日が4日増えます。
対策として今年度のみ年間休日124日として給与計算を行う予定です。
これにより所定労働時間が減るため残業単価が若干上がり、通勤手...

いぎょらさん
栃木県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2019/02/08 11:00 ID:QA-0082254 人事管理 回答終了回答数 1 件

有給休暇の付与条件について

毎々お世話になっております。

当社従業員(無期&直接雇用 給与=時給ベース)に対する有給休暇の付与条件についてお伺いします。

当社は基本的に1日8時間の勤務を基本としておりますが、体調不良はもちろ...

モグラ―トムさん
兵庫県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2019/02/07 15:40 ID:QA-0082220 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

年休の時季変更権の行使、使用者側の時期指定の違いについて

平素はいつも参考にさせて頂いております。

さて、当社のシフト勤務の職場の職場長より表記についての解釈が分かりかねている旨の質問を受け、当方でも見解を示すのに至らなかった点があるため、各論となりますが...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2019/02/06 10:44 ID:QA-0082188 人事管理 回答終了回答数 3 件

「年5日の有給取得義務化」の対象期間等について

お世話になっております。

2019年4月に施行される「有給休暇を5日間取得させる義務」についてご教授願います。

以下の認識で合っていますでしょうか。

・対象となる労働者は、
 施行される2019...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2019/02/04 17:01 ID:QA-0082142 福利厚生 解決済み回答数 3 件

年間休日日数が増加する場合

弊社の来期の休日カレンダーを作成しております。弊社は年間休日日数を122日で設定しておりますが、来期は年間休日日数が128日になります。内訳は弊社の就業規則で記載している下記になります。
・土曜日、日...

ニパニパさん
大阪府/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 51~100人)
2019/02/01 11:57 ID:QA-0082066 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

計画年休を導入した際の有休取得日の決め方

いつもお世話になります。

会社は就業規則に規定し、労使協定を締結すれば、年次有給休暇のうち、5日を超える分については、計画的に有休休暇取得日を割り振ることができる計画年休について、ご質問です。

有...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/01 09:32 ID:QA-0082057 人事管理 回答終了回答数 3 件
1,226件中921~930件を表示