「休日・休暇」に関するQ&A一覧

1,226件中901~910件を表示

シフト制の有給付与日数について

完全シフト制、勤務時間と勤務日数に変動がある方の有給日数計算方法を教えて頂けますでしょうか。

例えば、9月8日入社Aさんは基準日を入社日だとすると
1回目有給付与日は3月8日かと思います。

9/8...

こんにちは・・さん
大阪府/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2019/03/14 19:23 ID:QA-0083117 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇の取得義務について

いつもお世話になっています。

私の勤め先には、いわゆる役員待遇の社員(登記簿上の役員ではないが、役員同様、勤怠管理をしていない社員)が数名おります。
この方たちは、どれだけ休んでも、遅刻・早退などが...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2019/03/11 15:31 ID:QA-0082999 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

出勤率算出後の繰り越し及び遡り取得に関して

平素よりお世話になっております。

出勤率算出後の繰り越し及び遡り取得に関してご教示願います。

弊法人は年次有給休暇(以降。年休)の付与を4月1日を基準日として付与しています。
年度末月(3月)にあ...

尚さん
鹿児島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2019/03/09 15:05 ID:QA-0082986 人事管理 回答終了回答数 2 件

年休5日取得義務の日数カウントについて

いつもお世話になっております。

4月からの年休5日の取得義務化について、
お尋ねします。

4月以降、新規に入社した者は、10日付与の内、
5日間を会社が時季指定して取得させるのは理解しておりますが...

NKMさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2019/03/07 18:42 ID:QA-0082933 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

取得単位以下での時間単位年休の取得

「時間単位の年次有給休暇(以下、時間単位年休)に関する協定書」において、取得単位を4時間と定めたとします。
従業員が3時間通院で抜けたい場合に、欠勤扱いではなく時間単位年休の取得を希望している場合、雇...

SUNWELLさん
栃木県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 6~10人)
2019/03/07 11:47 ID:QA-0082902 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

GW中の出勤日をどうするか

医療機関(夜勤なしのクリニック)の労務管理を担当している者ですが、4月27日から5月6日まで続く10連休にどう対応するか頭を痛めております。
10連休中、1日以上はクリニックを開けるよう指導を受けてお...

労務管理さん
鹿児島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2019/03/05 17:12 ID:QA-0082842 人事管理 解決済み回答数 2 件

2019年4月1日以降の有休5日強制取得について

初めての投稿です。

会社の現状です。
・有休の付与日は4月1日です。
・労働基準法の改正に伴い5日間の有休を時季を指定して強制取得の方向で会社は労働組合との話を進めるようです。
・グループ内の各会社...

まるつさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2019/03/05 15:14 ID:QA-0082838 人事管理 回答終了回答数 3 件

36協定の「労働させることができる休日」について

36協定の「労働させることができる休日」欄の
記載内容について教えていただけないでしょうか。

2019年度の準備をしようと思い、今年度の36協定を確認していたところ、
「労働させることができる休日並...

*****さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2019/02/28 15:41 ID:QA-0082753 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
1,226件中901~910件を表示