フレックスタイム制での法定外休日について
現在フレックスタイム制の導入検討中ですが、フレックスタイム制での法定外休日割増と時間外の割増が重複する際の取扱いについて相談させてください。
※1 現在は法定外休日の出勤でも割増賃金を支給しており、フ...
- BRIGHTさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
現在フレックスタイム制の導入検討中ですが、フレックスタイム制での法定外休日割増と時間外の割増が重複する際の取扱いについて相談させてください。
※1 現在は法定外休日の出勤でも割増賃金を支給しており、フ...
毎度お世話になっております。
弊社は月俸制ですが、時間単価の算定で所定労働日数(時間)を求める際に、会社が任意に設定している一斉休日を労働日数に含めるか、若しくは含めないか、どちらにすべきかご指導をお...
<前提|フレックスタイム制の適用状況>
現在弊社では、社員・契約社員の全員にフレックスタイム制を適用しております。しかし実際、現場の担当となっている数名だけ、店舗のシフトに準じた勤務をしたり、お客様か...
現在、半休制度の導入を考えております。
ー弊社情報ー
・所定労働時間7.5h 休憩時間60分 始業時間9:30 終業時間18:00
・タイムカードなし(出勤簿はありますが、正確な時間の記載無し)
・給...
フレックスタイムのコアタイムを廃止する際の手続について教えてください。
コアタイムを廃止してスーパーフレックスに移行する場合、就業規則の変更と労使協定書の変更は必要かと思っていますが、間違いないでしょ...
お世話になります。
正社員として勤務している社員より、勤務を続けながら大学院に進学したい旨の申し出がありました。
正職員のまま進学するためには、勤務規定(オールフレックスタイム制の導入)の整備が必要と...
弊社では変形労働の職員が数名おり、その中で時短勤務を開始された方がいます。
ベースとなるシフトは一日7.5時間労働ですが、時短勤務者は30分単位で最長2時間まで時短を取ることができるため、それに応じた...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制の運用方法についてお伺いしたいです。
弊社ではフレキシブルタイムとして始業時刻を7時から11時、終業時刻を15時から22時で定めていますが、(...
いつも参考にさせていただいております。
勤務体系の変更について、質問がございます。
現在の勤怠体系が下記の通りです。
・業種:システム保守
・勤務体系:基本的にシフト制(土日出勤)、一部がフレックス...
現在、時間単位年休の導入に向けて検討中です。
対象者を絞って検討しているのですが、認識間違いがあればご指摘いただければと思い、ご相談でございます。
弊社ではフレックス制とシフト制の2種類を部署によ...