シフト制の運用について
いつも大変お世話になっております。
弊社はシフト制を採用しておりますが、シフトが決まるのが前日になる事も珍しくなく、勤務する側からすると休みの予定を立てる事もままならないという状況です。
法的にど...
- 人事勉強中ですさん
- 京都府/ 食品(従業員数 301~500人)
いつも大変お世話になっております。
弊社はシフト制を採用しておりますが、シフトが決まるのが前日になる事も珍しくなく、勤務する側からすると休みの予定を立てる事もままならないという状況です。
法的にど...
平素より大変お世話になっております。
掲題の件につきまして、質問させて頂きます。
1年間の変形労働時間制とシフト制の併用は可能なのでしょうか?
例えば、
基本的には、土日祝日を休日として、
2月...
いつも参考にさせていただいております。
現在、弊社初めての育休取得者が復帰することになり時短勤務制度の整備をしております。
時短勤務制度の利用者=育休取得者 と考えているのですが、そもそも時短勤務は...
半休の処理について質問があります。
弊社では、半休、時間単位年休ともに取り入れています。
1日の所定労働時間は8時間、半休は4時間です。
通常、半休を取得した場合は日数から0.5日を引くのですが、
...
裁量労働制を適用しており、1日あたり7時間45分のみなし労働を行っています。
労働者の一人から「みなし労働の制度は理解しているが、時にはリフレッシュのため時間単位で休暇が取得可能となれば精神的に業務か...
まれに発生するのですが、昼勤の人が夜に生産時の立会い等で
出勤しなければならないことが発生します。
このような場合、通常は8:00~17:00勤務の人が、
8:00~12:00勤務、一旦帰宅して再出勤...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件なのですが、弊社のある部署で現場のCAD作業をする部があります。
いつもは定時、または通常の残業が発生するのですが、年に1.2度、一旦定時で仕事を切り上...
①宿日直の回数について
宿直勤務週1回、日直勤務月1回を限度とすること。
但し、当該事業場に勤務する18歳以上の者で法律上宿直又は日直を行いうるすべてのものに宿直又は日直をさせてもなお不足であり、かつ...
平素よりお世話になっております。
フレックスタイム(コアタイムあり)の対象予定の部署で、時々一部の方(数名)が業務の都合により、就業時間を調整しているようです。
(コアタイム時間外から業務を開始する...
平素よりお世話になっております。
フレックスタイムの導入にあたり、社員から短時間勤務制度との併用希望が上がっております。
フレックスタイムの導入は、全部署ではなく、基本的に管理部門のみが対象となり...