個人事業主への仕事発注に関して
弊社は清掃会社で日給月給制の社員を100名ほど雇用しています。 日給月給社員ですので日数を多く出て稼ぎたいという社員が多いのですが、週に一度の公休があるので25日以上は働けません。そのため独立して個人...
- b3Gさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
弊社は清掃会社で日給月給制の社員を100名ほど雇用しています。 日給月給社員ですので日数を多く出て稼ぎたいという社員が多いのですが、週に一度の公休があるので25日以上は働けません。そのため独立して個人...
当社は、社内の掃除やお茶などを、シルバー人材センターと請負契約を締結してお願いしております。
先日、台風が来た時に、シルバーの方が自転車での通勤が危ないので休みたいといわれました。
当社としましては、...
弊社では現在、業務委託にてソフトウェア開発を行っています。
その中の1名を、業務委託から有期契約労働者へと、契約形態を変更しようと考えています。
その場合、契約を締結後、保険などの手続きを行わなけ...
外注契約を担当しております。よろしくお願いします。
現在、弊社技術Gr指揮命令者の元で、派遣契約のパートナーさんに「客先PC・ネットワーク関連の問い合わせ対応業務(ヘルプデスク)」を担当してもらって...
過去に類似の質問がありますが不明な点があるため質問をします。
下記のような条件のもと産業医とA社が委任契約を結ぶ場合でも
A社での社会保険の加入対象にはならないという理解で良いのでしょうか?
理由の...
知識足りず、是非、ご教示頂きたくお願い致します。
VB言語を使用したシステム開発の準委任契約締結を考えているのですが、時間単価請求と、
期間を設ける契約、発注書の出し方を教えてください。
【ご質問...
回路設計者を依頼する際、アウトソーシング会社から出てきた契約書のひな形契約書名が、
【業務委任基本契約書】となっていました。
本来は、【準委任基本契約書】ではないのでしょうか?
知識が足りず恐縮ですが...
ご質問させて頂きます。
個人事業主との間に締結した委任基本契約を、その個人事業主の会社に雇われている
アルバイト社員の方に遂行してもらう事は違法ではないでしょうか?
また、委任契約書には、当社名(甲...
全体で入荷(荷下ろし)業務 →検品・検数業務→在庫保管業務→出荷ピッキング業務→梱包業務
といった流れで運営をしていますが、このうちの検品・検数の部分の業務委託を検討しています。
現在運営している人数...
A社にて社外監査役を務めている方を、B社が事業部長・本部長として採用したいという意向をお持ちです。
この場合、社外監査役ゆえに雇用契約での採用はガバナンス上難しいため、業務委託契約(委任契約?)での採...