有給休暇の使い方
定時に出勤した職員が3時間勤務したところで子どもの体調不良により早退する事となりました。本人に確認したところ1日有給休暇の取得にしますとなりました。その場合勤務した3時間分は何も考えなくて良いのでしょ...
- tesudanさん
- 埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
定時に出勤した職員が3時間勤務したところで子どもの体調不良により早退する事となりました。本人に確認したところ1日有給休暇の取得にしますとなりました。その場合勤務した3時間分は何も考えなくて良いのでしょ...
現行の就業規則にて
休日 ①日曜日 ②年末年始(12月30日~1月3日) ③その他会社が指定する日
と定めているのですが、会社として夏季休業期間が2週間あり、これが③にあたるのではないかと社員より質問...
本学は大学、高校を経営する学校法人ですが、就業規則の休日規定は①日曜日②国民の祝日③年末年始(12月28日から1月6日まで)④その他法人が定める日と定められていましたが、昨年度から完全週休二日制(土日...
いつも参考にさせて頂いております。
以下、今回のご相談内容です。
介護福祉施設を運営しておりますが、施設現場の人員はコストとの兼ね合いもあり最低の人員で配置しております。
そんな中ですが、体調不良や...
2年半の有期雇用契約で入社した社員が1年半経過後、2週間前の退職届けを提出後、有給休暇取得などで出勤せずに引き継ぎなども行わないまま退職しようとしています。この場合、会社側で対処できることがあれば、社...
弊社では、ワクチン接種(職域ではなく個別で接種)の日は、半日のみ、仕事の一環としてカウントすることにした為、有給消化はしません。
この場合、公休日や勤務後に接種の職員は、対象外としていいのでしょうか?...
休業を実施する予定なのですが、休業協定書の実施日が記載例により様々で迷ってしまいました。
休業時期をまとめて記載しているものがありましたが、実施期間が不明の場合は期間中の日数全てを記載してもよろしいの...
一般職は2回目(2ヶ月)の締日到来で精算。(給与反映)管理職は代休を貯めております。仕事が忙しくなると、どうしても代休を使用することが、難しくどんどん溜まって来ています。そのため代休管理が大変になり、...
いつも参考にさせていただいております。
有給休暇の有効期限ですが、発生日より2年間ということは理解しておりますし、法人の就業規則もそうなっております。
①昨今、保育園に入れずに1年間で復職できない職員...
いつもお世話になっております。
何度も失礼します。
傷病手当金をもらいながら、私病の為、休んでいる場合ですが、もし休んでいる日数が多くて、出勤率が8割に満たない場合、次回の有給更新は行わなくてよいので...