退職の申し出は民法上の2週間前と就業規則の1ヶ月前どちらが有効
いつもお世話になります。
当社のグループ会社にて『退職の場合は退職希望日から1ヶ月前に申し出ること』と就業規則に定めている会社があります。
その会社のA部署の入社5年 主任のB社員がこの度、民法6...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。
当社のグループ会社にて『退職の場合は退職希望日から1ヶ月前に申し出ること』と就業規則に定めている会社があります。
その会社のA部署の入社5年 主任のB社員がこの度、民法6...
本日3/29に契約社員より急に3月末日で退職したいとの申し出がありました。1ヶ月前にすでに、4月~9月の半年契約を締結しております。就業規則には14日前までに退職願いを出すことを記載しています。
会社...
育児休業中の社員について、ご教授願います。
社内結婚により夫婦で在籍しているのですが、営業社員であった夫に規則違反が見つかり、配置換えを行ったところ自己都合にて退職することになりました。
妻の方は現...
いつもありがとうございます。
育休取得中の社員が、育児が理由で復帰せずに退職したいが
残っている有休は消化したいとの申し出がありました。
こういった休職中の社員からの請求に応じなければならないのでし...
いつも利用させていただいております。
正社員より退職の申出があり、次の就労先との契約の関係上、7日後に退職したいとのことでした。
就業規則に「退職は14日以上前に申し出ること」と規定しておりますが、以...
いつもお世話になります。
7月21日に定年退職をするA社員がおります。
当社の給与の締めは月末締めの翌月10日です。
月の途中で退社した場合は、その月は社会保険料はかかりませんので、8月10日に...
今回退職を希望しているものが、主張している権利が正しいかご教示ください。
弊社は4月1日に有給を一斉付与しています。
(就業規則に一斉付与に関する記載はなく、6か月目と以降1年ごととしています。)
...
こんにちは。
今日は退職後に支給される賞与について、ご相談させてください。
弊社では、基本賞与があり、1月から6月までの在籍分をその年の6月、7月から12月までの在籍分をその年の12月に支払をし...
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
標題の件につきまして、当社の給与規程では『月額で支給される手当については、
発令月(退職月)においては全額支給する』となっております。
しかし、過...
退職時に有給消化をする社員がいるのですが、これは法律的には有効でしょうか?
また、有給消化後残り4日は無給とし月末に合わせて退職しようとしているのですがこれもまた有効でしょうか?
どなたかご教示願いま...