選択制確定拠出年金と給与計算
いつも的確なアドバイスを頂きありがとうございます。
さて、今当社は選択制確定拠出年金制度導入の準備を進めています。
そのなかで基本給の変更(減額)と、給与ソフトの手直しが必要と聞いているのですが、
...
- et2818さん
- 京都府/ 機械(従業員数 301~500人)
いつも的確なアドバイスを頂きありがとうございます。
さて、今当社は選択制確定拠出年金制度導入の準備を進めています。
そのなかで基本給の変更(減額)と、給与ソフトの手直しが必要と聞いているのですが、
...
2017年よりDC退職金制度を導入しました。
加入者掛金5,000円と事業主掛金8,000円を毎月拠出しています。
ただし、制度導入時の50歳以上の人は毎月代替給付として8,000円支給しています。...
先日、弊社で確定拠出年金制度を、開始いたしましたが導入はすでに開始してますが経理処理が不明で、教えていただきたいのですが、
7/31現在の60歳未満の退職金の総額(科目は退職給付引当金繰入、長期負債と...
現在、DBとしている退職金制度をDCに切替えます。それに伴い、DBからDCへの移管については、従業員各々の希望をとり、希望者には、一時金として現金で支給します。
その場合、給与所得ということで、所得税...
本件、以下のとおりよろしくお願いいたします。
【前提】
当方、退職金が2種類ございます。
1.ESOP(株式給付)
2.DB(確定給付)
今回、従業員の役員就任にあたり上記2つの支給が発生します。...
当社では、マイナンバー制度が始まった当時より今まで、社員の配偶者(国民年金第3号被保険者)に、『国民年金第3号被保険者届の委任状』に署名をいただいています。
文面は、「私は、私の配偶者であり、貴社の従...
お世話になっております。
この度、確定拠出年金を導入する運びとなったのですが、そこでご質問があります。
➀外国籍の方が帰国をされてしまった場合、掛金の拠出は出来ず運用指図者となるという認識で宜し...
お世話になります。会社によって取締役がDC(確定拠出年金)の対象になっていたり、対象外になっていたりしているような状況に遭遇したのですが、そもそも規約で各企業が取締役をその対象にするかしないかを決定で...
お世話になります。
弊社では育児休業中の確定拠出年金の拠出はストップする旨を規程に定めていますが、
産休中の取扱については明記していません。
(よって以前より拠出継続としていました)
この拠出をなく...
401kを導入した場合、会計上は、企業拠出額を費用(人件費)として計上する必要があるのでしょうか。そうでない場合は、具体的な会計処理の方法をご教授頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。