確定拠出年金の、勤務年数による制限について
いつも参考にさせていただいております。
最近弊社に応募してきた候補者が
「現職の会社では一定年数勤務しないとそこまで積み立てた確定拠出年金の資産が受け取れない(移換できない?)」とおっしゃるのですが...
- むしゃのこうじさん
- 東京都/ 医療機器(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
最近弊社に応募してきた候補者が
「現職の会社では一定年数勤務しないとそこまで積み立てた確定拠出年金の資産が受け取れない(移換できない?)」とおっしゃるのですが...
日本年金機構から健康保険及び厚生年金報酬の調査実施の調査が届きました。
昨年は調査をコロナの為お断りをしました。
今年は行くべきですか?
過去何年分の調査なのか記載がありません。
労働者のみで役員は調...
弊社では、選択制の企業型DCを導入しており、ライフデザイン手当という項目で、拠出金にするか、給与として受けとるかどちらかを選択してもらっております。
上記の状況で、社員が産休を取った場合、弊社では産...
確定拠出年金における事業主返還制度の基準となる期間は、雇用期間と掛けた期間のいずれでしょうか。
まもなく雇用期間が3年となる従業員が、産休により6ヶ月間休職(休職中は掛け金なし、マッチングなし)した場...
お世話になります。個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入承認を会社にしてもらいたい、承認できるよう規程に盛り込んでほしいと、労働組合より要望がありました。
当社では企業型拠出年金を導入しております。i...
いつも的確なアドバイスを頂きありがとうございます。
さて、今当社は選択制確定拠出年金制度導入の準備を進めています。
そのなかで基本給の変更(減額)と、給与ソフトの手直しが必要と聞いているのですが、
...
2017年よりDC退職金制度を導入しました。
加入者掛金5,000円と事業主掛金8,000円を毎月拠出しています。
ただし、制度導入時の50歳以上の人は毎月代替給付として8,000円支給しています。...
先日、弊社で確定拠出年金制度を、開始いたしましたが導入はすでに開始してますが経理処理が不明で、教えていただきたいのですが、
7/31現在の60歳未満の退職金の総額(科目は退職給付引当金繰入、長期負債と...
現在、DBとしている退職金制度をDCに切替えます。それに伴い、DBからDCへの移管については、従業員各々の希望をとり、希望者には、一時金として現金で支給します。
その場合、給与所得ということで、所得税...
本件、以下のとおりよろしくお願いいたします。
【前提】
当方、退職金が2種類ございます。
1.ESOP(株式給付)
2.DB(確定給付)
今回、従業員の役員就任にあたり上記2つの支給が発生します。...