無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】クラウドソーシング

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングとは、不特定の人や群衆を意味する「crowd(クラウド)」と、業務委託を示す「sourcing(ソーシング)」を組み合わせた造語です。企業が自社の業務を不特定多数の人に業務委託する業務形態を指しますが、インターネットを活用している点に特徴があります。一般的なモデルは、発注者がインターネットを介してアウトソーシングしたい業務への応募者を募り、業務者を選定・依頼するというものです。必要なときに必要な人材やスキルを気軽に調達することが可能なため、クラウドソーシングを活用する企業が増えています。

1. クラウドソーシングが注目されたきっかけ

クラウドソーシングという言葉が使われはじめたのは、2000年代に入ってから。2006年6月に米国の雑誌「WIRED」の編集者であるジェフ・ハウ氏が、同誌の記事で科学課題解決コミュニティーサイトや写真素材提供サイトなどがビジネスや研究開発に多くの影響を与えていることを紹介し、これらの現象をクラウドソーシングという言葉で表現しました。

クラウドソーシングはアウトソーシングの一種ですが、急速に普及した背景には、従来の雇用や外注方法にいくつかの問題点があったことが挙げられます。

従来、企業は専門性を持った人材を雇用することによって、ビジネスや研究開発における優位性を担保してきました。しかし一方で、人材の確保が困難であることやコストがかかるというデメリットもありました。これを解決する方法として、業務を切り出し外部に委託するアウトソーシングという考え方が広がりました。ただ、特定の人材への発注となる点で、コスト面やスキルのアンマッチが起こりやすいという課題が残りました。

そこに登場したのがクラウドソーシングです。インターネットの発展とともにネットワークを活用して業務委託者を公募することが可能となり、業務内容に見合った費用で最適な労力・スキルを確保できるようになったのです。

また、クラウドソーシングは地方に在住しながら都市部の仕事を受注するなど、労働者にとっても、ライフスタイルに合わせた働き方を実現できる新しい業務形態として注目を集めています。

日本では2008年に初めてクラウドソーシングのマッチングサイトを運営する会社が設立され、その後も多くの運営会社が登場しています。

2.クラウドソーシングのメリット・デメリット

クラウドソーシングでは、専門性の高い業務から細かな作業までさまざまな案件が取り扱われています。仕事を依頼する企業側と依頼を受ける受注者側のそれぞれに、どのようなメリット・デメリットがあるでしょうか。

企業側のメリット

(1)自社にない専門知識やスキルを活用できる

企業がクラウドソーシングを利用する大きなメリットの一つは、自社が持っていない専門知識やスキルを活用できること。スキルを持つ人材を雇用したいと考えても、すぐに採用できるとは限りません。クラウドソーシングを利用すれば、自社が求める人材を見つけて仕事を依頼することが容易になるため、事業を推進しやすいというメリットがあります。

(2)コストの抑制・削減

従業員を増員した場合、毎月の給料だけでなく、社会保険関連の費用や福利厚生など、さまざまなコストが発生します。クラウドソーシングでは必要なときに必要な量の仕事を依頼できるため、人材にかかるコストの抑制や削減につながります。また、人材育成にかかる教育コストや管理の手間も削減できます。

(3)組織のスリム化

企業の成長が停滞する原因の一つに、組織運営の煩雑化が挙げられます。例えば、さまざまな部署やプロジェクトが同時に立ち上がるなどして人員配置が変わると、指揮系統が複雑になり、事業を推進するスピードが遅くなりがちです。クラウドソーシングを利用すれば必要なときに外部の力を利用できるため、組織のスリム化を実現することが可能です。

(4)従業員のワーク・ライフ・バランスの実現

長時間労働などの問題が大きくなっている現在、従業員のワーク・ライフ・バランスの実現は多くの企業が抱える課題です。コアとなる業務は従業員が行い、それ以外の仕事はクラウドソーシングを利用するなど、業務内容を見直すことで、従業員の負担を軽減することが可能です。結果として、従業員のモチベーションやパフォーマンスが高まり、企業の成長につながるというメリットが期待できます。

(5)スタートアップに活用できる

新たに会社や事業を立ち上げる際は、人材と資金の確保が大きな課題となります。十分な 人材と資金を確保できない場合、事業を軌道に乗せるまでに時間がかかるという懸念が浮上します。クラウドソーシングを利用すれば、事業に必要な人材を迅速に集めることが可能になり、コストを抑えながら事業を立ち上げることも可能です。

企業側のデメリット

(1)社内人材の成長機会が失われる

クラウドソーシングは企業にとって使いやすいサービスですが、外部人材のスキルばかりを活用していると、結果として自社人材の成長機会が失われるというデメリットが生じます。また、自社にノウハウを蓄積できないというリスクもあります。クラウドソーシングを利用する場合は、社内の人材育成における将来的な影響について十分に検討しておく必要があるといえます。

(2)自社ノウハウの流出

依頼する仕事内容によっては、自社の技術やノウハウを開示する必要が出てきます。注意したいのは、ノウハウの流出です。自社のノウハウが流出してしまうということは、自社の強みを失うことになりかねません。クラウドソーシングを利用する場合は、どこまでのノウハウを開示するかを事前に検討する必要があります。

(3)活用できる業種やサービスが少ない

クラウドソーシングはインターネットを使って仕事を受注するという性質上、IT・情報システム関連など、一部の業種やサービスに集中している傾向があります。いざクラウドソーシングを利用しようと考えても、自社が求めるサービスや人材を探すのが困難な場合もあります。

受注者側のメリット

(1)ライフスタイルに合わせた仕事ができる

クラウドソーシングで仕事を受注している人の多くが、自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現しています。例えば、子育てや介護のために外で働くことが難しい場合でも、手が空いたときに仕事ができるなど、時間と場所にとらわれない働き方が可能です。

(2)副業がしやすくなる

働き方改革が推進され、副業を認める企業は増加傾向にあります。クラウドソーシングでは休日を利用して仕事をすることも可能なため、会社員であっても副業への挑戦が容易です。

受注者側のデメリット

(1)収入が不安定

クラウドソーシングの受注者にとって大きな悩みとなっているのが、収入面での不安です。仕事単価が比較的安価なものが多いことや、仕事を継続的に受注できなければ安定的な収入が得られない不安定な環境はデメリットといえます。

(2)外部の信頼を得にくい

クラウドソーシングを主な収入としているフリーランスは、会社員とは違い、外部の信頼を得にくいというデメリットがあります。銀行などの融資を受けにくい、大手企業から仕事を受けることが難しい、といったデメリットが挙げられます。

3.クラウドソーシングを利用する際の流れ

クラウドソーシングでは、仕事の依頼や契約、依頼物の納品や検収、支払いをすべてインターネット上で行うことができます。各社が提供しているクラウドソーシングサイトを利用するのが一般的で、企業などの発注者側が利用する場合、主に以下のような流れとなります。

  1. クラウドソーシングサイトに登録する
  2. クラウドソーシングサイト上に、依頼したい業務内容を提示し公募する
  3. 応募者からの見積もりを検討する(業務の対価をあらかじめ提示したうえで募集することも可能)
  4. 業務を依頼する人を選定
  5. 業務の代金をクラウドソーシングサイトに預託
  6. 納品物の検収(修正がある場合は、再納品を依頼することも可能)
  7. 検収完了後、クラウドソーシングサイトから受注者に代金が支払われる
  8. 発注者、受注者で相互に評価を行う(相互に評価することで、品質や評価の高い受注者や企業を識別することが可能になります)

この他、キャッチコピーやロゴデザインなどを公募し、複数の提案の中から気に入ったものを選んで採用者に代金を支払うコンペ形式もあります。

4.クラウドソーシングが果たす役割は今後さらに大きくなる

労働力人口の減少や人材の流動化が進むなか、クラウドソーシングの需要はますます高まっていくと見込まれています。また、労働者の多様な働き方の実現や、都市部と地方における所得格差の是正という観点においても、クラウドソーシングが果たす役割は大きなものになっていくと考えられるでしょう。

今後はクラウドソーシングをさらに活用できる業種が広がり、企業や労働者の選択肢が増えることが期待されます。クラウドソーシングを活用するうえでは、メリット・デメリットをしっかり理解したうえで、自社に適した導入方法を検討することが重要なポイントになると言えそうです。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

人事辞典「HRペディア」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル アウトソーシング

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「アウトソーシング」に関する記事

「アウトソーシング」に関する人事のQ&A

社内業務の一部を依頼する場合の契約方法

お世話になっております。


社内の一部業務(例えば出荷業務)をたの運輸業者へ作業依頼をしたい場合は
どの様に契約結ぶのがよろしいでしょうか。
業務請負なのか、出向契約なのか分かり兼ねております。

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2020/12/15 11:21 ID:QA-0099155 その他 回答終了回答数 5 件

アウトソーシングに伴う出向

親会社(A社)の一部業務をグループ会社(B社、資本関係50%未満)にアウトソーシング(業務委託)する予定となっております。※現在はグループ外の別会社(C社)が業務委託を受けている。

①A社→B社に社...

infomさん
福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2020/12/08 11:05 ID:QA-0098945 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

社員食堂において課税関係の基礎となる食事の価格について

 人事のQ&A「QA-006225(タイトル;食事の価格について)」を拝見して質問いたします。
 https://jinjibu.jp/qa/detl/62225/1/
 
 当社(X社)はあるビルを...

困ったビジネスマンさん
広島県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
2020/05/19 21:37 ID:QA-0093393 福利厚生 回答終了回答数 2 件