テクニカルスキル(業務遂行能力)
テクニカルスキル(業務遂行能力)とは?
「テクニカルスキル」とは、業務を遂行する上で欠かせない知識や技術のこと。職務内容によって異なり、営業職なら商品知識やコミュニケーション能力、会計担当職なら経理・財務の知識やエクセルスキル、マーケティング職なら分析力や情報処理能力など、業務を円滑に進めるためにそれぞれ必要な要素を指します。ハーバード大学教授のロバート・カッツ氏は、マネジャーに必要な能力を三つに整理しました。「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」が基本的なビジネススキルとされています。
役職定年後はフリーランスに?
柔軟なキャリアに必要なスキルの調整
昇進してポジションが上がると、求められるスキルも当然変わります。プレイヤーと事業責任者とでは、知っておくべき知識が大きく異なるもの。先述のロバート・カッツ氏は、役職ごとに求められるスキルの割合を示した理論である「カッツモデル」を提唱しています。
カッツモデルによると、会社のマネジメント層は「トップマネジメント(経営層)」「ミドルマネジメント(部長・課長などの管理職)」「ロワーマネジメント(主任などの現場監督)」の三つの階層に分類され、必要なスキルは、「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の三つで構成されています。
テクニカルスキルは、業務を遂行するための知識や技術を指します。ヒューマンスキルは対人関係能力とも呼ばれ、良好な人間関係を築き、他者と協働するのに必要なスキルのこと。リーダーシップや巻き込み力、プレゼンテーション能力が該当します。コンセプチュアルスキルは概念化能力と言われ、物事の本質を見抜き、課題解決のために必要な判断をする能力を指します。
カッツ氏は、マネジャーの階層が上がるにつれてテクニカルスキルの重要性が下がり、コンセプチュアルスキルの重要性が高まっていくと考えました。プレイヤーに近いロワーマネジメントであるほど、業務に関連する能力を有することが望ましく、トップマネジメントになるほど市場の変化に対処するために本質を捉える能力が必要です。
このことを知っておくと、人生100年時代のキャリア計画にも役立ちます。順当に昇進していくキャリアを目指すなら、コンセプチュアルスキルを高めていかなければなりません。退職して別の仕事に挑戦する可能性がある場合は、必要なスキルが変わってきます。
今後はシニアにも、フリーランスという働き方が選択肢の一つとなるでしょう。フリーランスには、コンセプチュアルスキルより、着実に案件をこなせるテクニカルスキルが求められます。年齢を重ね、昇進したことによってテクニカルスキルが衰えている場合もあります。働き方やキャリアを考える際は、ポジションとそれにひもづくスキルを意識するとよいでしょう。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。