ISO30414とは――策定された目的、項目例を解説 ISO30414は、2018年12月に国際標準化機構(ISO)が発表した、人的資本の情報開示のためのガイドラインです。企業の持続的な成長は、事業の中核を担う従業員のスキルや、従業員のディスカッションの中で生まれるイノベーションがあってこそ。グローバル...
人事の半数が経営に関わるポジションを目指している 人事に「最終的に就きたいポジション」を聞きました。「人事担当役員(CHRO)」最も多く、続く「経営者」とあわせて過半数を占めました。一方、今後担当したい業務には、キャリア志向と乖離が見られます。
日本の人事部「HRアカデミー」開催レポート 積水ハウス 藤間美樹氏に学ぶ「戦略人事」 日本経済は「失われた30年」と言われる停滞を続けてきたが、日本企業がこの状況から脱却して発展していくために、人事にかかる期待は大きい。いま人事には「経営に資する人事」として、戦略人事を実践することが期待されているのだ。では、具体的に何をすればいいのか...
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第13回】メンター&ロールモデル(その1) さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「メンター&ロールモデル(その1)」
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第12回】人事部とリーダーシップ(その8):人事部門の志 さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その8):人事部門の志」
大阪大学 中川功一先生の 人事が知っておきたい「やさしい経営学」第2回 近年「戦略人事」の重要性が叫ばれていますが、実現するためには、人事パーソンが人事業務だけでなく「経営」や「ビジネス」にも通じていなければなりません。経営をどのように捉えて理解し、戦略人事につなげていくのか。イノベーションと経営戦略を専門とする、大阪大...
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第11回】人事部とリーダーシップ(その7):監督とキャプテン さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その7):監督とキャプテン」
大阪大学 中川功一先生の 人事が知っておきたい「やさしい経営学」第1回 近年「戦略人事」の重要性が叫ばれていますが、実現するためには、人事パーソンが人事業務だけでなく「経営」や「ビジネス」にも通じていなければなりません。しかし「学ばなければ」と思っていても「何から始めればいいのかわからない」「ちょっと難しそう」と戸惑って...
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第10回】人事部とリーダーシップ(その6):すべての人がお客さま さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その6):すべての人がお客さま」
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第9回】人事部とリーダーシップ(その5):ポジティブな姿勢 さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その5):ポジティブな姿勢」
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第8回】人事部とリーダーシップ(その4):強さとしなやかさ さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その4):強さとしなやかさ
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第7回】人事部とリーダーシップ(その3):リーダーの姿勢 さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その3):リーダーの姿勢」
9割近くの企業が「戦略人事」の重要性を認識しているが、実際に機能できているのは約3割。理由は管理業務に追われているから?【人事白書】 『日本の人事部 人事白書2020』から、戦略人事の調査結果の一部をご紹介します。
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第6回】 人事部とリーダーシップ(その2):リーダーの役割 さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その2)」
日本の人事部「HRアカデミー」開催レポート カゴメ人事最高責任者・有沢氏に学ぶHRBP HRビジネスパートナー(HRBP)とは、企業の経営層や事業部門の責任者を人と組織の面からサポートし、成果・実績を創出する人事のプロフェッショナルを指す。数々のグローバル企業で人事の要職を務めてきた有沢氏は、2012年にカゴメ株式会社へ入社し、同社のグ...
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第5回】人事部とリーダーシップ(その1):リーダーシップとは さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その1)」
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 第4回 わが社にとってのグローバル人事とは……?(その4) さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「グローバル人事(その4)」
HRとは―領域や業界、HRテクノロジーなどの注目分野を解説 「HR」とは、Human Resource(ヒューマンリソース)の頭文字をとったもので、日本語に訳すと「人的資源」です。現在のビジネス領域においては、人材採用・育成・労務管理など、従業員を活用し、企業の成長に貢献するための取り組み全般を意味したり、「...
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll”【第3回】 わが社にとってのグローバル人事とは……?(その3) さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「グローバル人事(その3)」
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll”【第2回】 わが社にとってのグローバル人事とは……?(その2) さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「グローバル人事(その2)」