オオイシャカイホケンロウムシジムショ
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 福利厚生
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人事考課・目標管理
すべては事業主と従業員の皆様の笑顔のために
渋谷区の社会保険労務士事務所です。
1、わかりやすく説明 2、納得いくまでご提案 3、迅速かつ丁寧に対応をモットーに、お客様に信頼される事務所を目指しています。
労務管理、給与計算、助成金など、是非、当事務所にお任せください!
大井 宣之 大井社会保険労務士事務所 代表

対応エリア | 関東(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県) |
---|---|
所在地 | 渋谷区 |
評価 | 11,380pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
年休5日取得義務の対象に40時間の時間休取得は該当しますか
いつも相談内容拝見して勉強させていただいております。 年休5日取得義務がありますが、この場合、40時間の時間休を取得すると、5日取得させたことになりますでしょうか? 労基法には特に明記がないと思います。 また、これは、本人が自分から時間休を取得しているのであって、会社側が時期指定をしているもので...
- akiyasutoukoさん
- 東京都 / 放送・出版・映像・音響
有給休暇の年間消費日数について
弊社の場合、9/1に毎年一斉に年数に応じた付与を行います。 しかし、初年度に限っては10日以上2回に分けて付与される場合があります。 下記例を挙げさせていただきますが、このような場合は有給の年間消化義務数はどうなりますか? ■例 【2024/1/1に入社】 半年後の 2024/7/1→有給を...
- otamayaさん
- 東京都 / コンサルタント・シンクタンク
法定労働時間および休日取得に関する遵法性の確認
2025年2月の勤怠実績を確認したところ、以下の点が判明しました。 ①時間外労働が100時間を超過している ②2月の休日取得日数が3日間にとどまっている 上記の状況は、労働基準法に違反している可能性があると考えられます。つきましては、それぞれの事象に該当する労働基準法の条文および罰則規定につい...
- やまたのさん
- 東京都 / 広告・デザイン・イベント
休職期間について
休職期間(私傷病)満了による退職日の取り扱いについて相談です。 規定により、休職期間が1年で満了と定めている場合においての期間の考え方についてです。 私傷病積立休暇および有給休暇(規定上休職期間も利用できるようにしています)は、どのような取り扱いになりますか? 有休取得期間分は満了日を後ろ倒し...
- みょたろうさん
- 東京都 / 情報処理・ソフトウェア
残業時間の切り捨て繰り上げについて
残業時間について教えてください。 日々の残業代は切り捨てないという前提として、 残業時間の【月合計】が、 30分未満は切り捨て 30分以上は繰り上げ と聞きました。 例えば、 月の残業時間が20時間25分だったら20時間 20時間35分だったら21時間 という解釈で合っていますか? ...
- ひとり事務さん
- 東京都 / 建築・土木・設計
1年単位の変形労働 時間外手当の認識について
いつも大変勉強になっております。 今回新しく1年単位の変形労働制を採用する事業所があり、不明慮な点がある為ご教示ください。 <前提> ・年間休日カレンダーで6月の休日数は9日。 ・1日の所定労働時間は8時間。各週40時間 / 月173.3時間。 結果的に業務が忙しく、48時間勤務(8×6日)の週...
- bonbonさん
- 大阪府 / 旅行・ホテル
昇給したが日割計算で報酬が支給された場合の随時改定について
4月1日に昇給しましたが育休中(無給)で、5月途中から復帰した社員がおります。月給制で、当月末〆当月20日払いです。 5月は途中からの復帰でしたので昇給した報酬額をもとに日割計算、6月からは昇給した報酬額そのものを支払います。 この場合、随時改定の対象かどうか計算する時に(日数は満たしていると仮定し...
- 北海太郎さん
- 北海道 / 教育
役員の社会保険について
本日年金事務所の調査がありました。 一般労働者の場合は折半ですが 役員の社会保険料は全額負担ですか? 一般労働者は社会保険加入義務がありますが 役員は社会保険加入義務はないですか? 調査担当の男性に一般労働者とは違う常勤役員労働者は全額負担となると言われました。 役員の社会保険加入義務はないと言わ...
- xytjagaさん
- 北海道 / 運輸・倉庫・輸送
高年齢者就業確保措置について
高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者就業確保措置関係) (https://www.mhlw.go.jp/content/11700000/000689973.pdf) の1 高年齢者就業確保措置 ③では、下記のように書かれております。 「高年齢者就業確保措置を講ずることによる 70 歳までの就業機...
- 相談者1914さん
- 岩手県 / その他業種
有休取得理由の会社への報告義務について
有休取得理由を会社側から、取得都度、その理由を確認するのは、 コンプライアンス上、または法的に問題はありますでしょうか?
- 健康診断担当者さん
- 広島県 / 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック
フレックスタイム社員の有給休暇について
シフト作成の時点で勤務すべき時間数が3時間少ない場合は、有給休暇で予定勤務時間の調整をするべきでしょうか。その月の実績では勤務すべき時間数より5時間以上多かったです。 ちなみにその月で清算のため繰り越しなどはありません。
- *****さん
- 愛知県 / 医療・福祉関連
月の所定労働時間・日数について
お世話になっております。 月の所定労働時間・日数を定めるにあたって、下記、ご教示ください。 年間休日 105日 年間労働日 365-105=260日 年間労働時間 260日×8時間=2,080時間 月の所定労働時間 2,080÷12=173.3333 ⇒ 173.33とする 月の所定労働日数 1...
- bonbonさん
- 大阪府 / 旅行・ホテル
フレックスタイム制の休憩時間について
当社は、コアタイムの無いフレックスタイム制です。 また、休憩時間は労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に付与する。と規定しています。 ある社員が、お昼に1時間の休憩を取り、家の用事で早く帰る必要がでたため、結果...
- 総務諸々さん
- 東京都 / 電気・ガス・水道・エネルギー
傷病休業と有休取得の優先度について
平素は大変お世話になります。 社員より傷病による休業申請があった場合、本人の残っている有休消化後に申請するよう指示することは問題ないでしょうか。
- 〇〇さん
- 大阪府 / 商社(専門)
割増賃金の基礎となる賃金について
お世話になっております。 表題について教えてください。 弊社では、下記を条件に「健康手当」という手当を毎月支給しています。 ・禁煙者であること ・会社の指定する健康診断を受診すること ・受診結果で「要精密検査」「要治療」があるものについてはその受診、あるいは産業医診断を受診し、報告書を提出すること...
- えむらさん
- 東京都 / 情報処理・ソフトウェア
パートの有給手当について
パート従業員の有給手当の計算方法についての質問です。例えば1日7時間15分(7.25時間)勤務の契約のパート従業員の場合は、基本的には有給手当は時給✕7.25で計算するのですが、月に数回早退をするパート従業員については7.25時間ではなく平均時間で計算しています。つまり、今年の4月からの有給手当は、...
- モカさん
- 埼玉県 / 運輸・倉庫・輸送
フレックスタイム制と固定残業の併用時の賃金計算について
弊社はコアタイム無しのフルフレックスタイム制を導入しています。 清算期間:1ヶ月 起算日:16日(給与締め日:15日) 清算期間における総労働時間に満たない不足時間は賃金控除としております。 また、固定残業代を30時間相当額を支給しています。 (時間外算定基準÷月平均所定労働時間)×1.25×3...
- Rmさん
- 東京都 / その他業種
地方採用時の給与につきまして
いつもお世話になっております。 表題の件、質問させていただきます。 弊社は現在東京にオフィスを構え、事業を運営しておりますが、このたび地方に支店を展開することとなりました。 支店開設に伴い現地採用を検討しているのですが、入社後数か月は本社(東京)で研修を行いたいと考えております。 そこで質問...
- アライヤさん
- 東京都 / 不動産
傷病手当金の額の算定について
傷病手当金の額の算定についてお伺いいたします。 2025年1月に入社した社員が、7月に私傷病の療養のため休業することになりました。 2024年12月までは違う会社に勤めており、協会けんぽの加入でした。 この場合は、前職を含めた直近12か月の賃金で額を算定されますでしょうか。