無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/11/12(水) 15:00 ~ 16:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • スキルアップ研修
  • 人的資本経営
  • 組織文化づくり

スタートアップに学ぶ~新規事業を成功に導く戦略と人材
第2回:イノベーション人材に必要なスキルと育成法

新規事業を成功に導くには、戦略だけでなく「人材」の存在が不可欠です。しかし新規事業に携わる人材には、既存事業向けのマインドやスキルとは異なってものが求められます。本セミナーではその要点をお伝えします

開催日時
2025/11/12(水) 15:00 ~ 16:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)
スタートアップに学ぶ~新規事業を成功に導く戦略と人材
第2回:イノベーション人材に必要なスキルと育成法
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
アンケート回答者には、当日の資料をプレゼント
また、無料個別相談も受付致します

セミナー概要

イノベーション人材育成は難しい!?

 

新規事業を成功に導くには、戦略だけでなく「人材」の存在が不可欠です。

しかし従来型の人材と異なり、新規事業に携わる人材には創造性・スピード・リスク耐性など、特有のスキルや思考様式が求められます。

この新規事業開発に必要なイノベーション的思考やマインドの養成に対して
1)何をしたら良いのか分からない
2)どこから手を付けるのか分からない
3)やっても効果が実感できない
などといった声も聞こえてきます。

 

イノベーション人材育成は「不正解が正解」

弊社は、主に中堅~大手企業の人材育成から、現場の課題解決のコンサルティング
そして、新規事業プロジェクトの伴走やイノベーション人材育成を行ってきました。
また、一方でスタートアップの人材要件やカルチャーなどからもいろいろなものを吸収してきました。

そこで1つ分かったことは
既存事業では不適合、不適切と言われている、マインド、スキル、アプローチが必要で
イノベーション人材育成には、今までの延長を切り離す必要がある、ということでした。

 

第2回では、まずイノベーション人材に必要な要素を整理するとともに、
その課題に対して人事部が果たすべき役割や、スタートアップに学ぶ育成のヒントを紹介します。
自社で明日から実践できるアクションにつなげる視点をお届けします。

「経緯層などで、新規事業プロジェクトを推進するみなさま」
「人事や経営企画部などでイノベーションへの取り組みを運営している方」
「新規事業プロジェクトにアサインされたメンバーの方々」

などに、是非お越しいただきたいと思っています。

 

〇このセミナーに参加することで得られること

(1)イノベーション人材の定義(コンピテンシー)とその意味
イノベーション人材のコンピテンシーをご提示いたしますが、大事なことはなぜ、それが必要なのか。この意味や価値を腹の底から理解・共感していないと、結局いつもの人材育成に戻ってしまいます。既存事業で必要なコトと新規事業で必要なコトをしっかり理解し、なぜそのマインドセットやスキルが必要なのかを理解いただきます

 

(2)イノベーション人材育成のための養成方法を理解できる
では、そうした新規事業で必要なマインドセットやスキルはどうやって養成するのか。このアプローチや思考方法、養成方法などをお伝えします。

 

(3)人事部として「何を支援したら良いか」が分かる
新規事業のプロジェクト自体は、社長室や経営企画部、その他部署が主催・管轄していることも多いかと思います。ただ、それを横目で任せておくのではなく、人事部なら、何を支援できるか?といった人事部が行うべき点についてもお伝えします。

 

※11月5日には第1回において「新規事業がうまく行かない3つの罠」をお伝えします

プログラム

セミナーアジェンダ
・新規事業に求められる人材スキルとコンピテンシー
・既存事業型人材との違いと育成障壁
・人事部が果たすべき役割と支援設計
・スタートアップに学ぶ試行精神・仮説検証文化
・明日から取り入れられるアクションプラン

講師情報

原 佳弘

Brew株式会社
Brew株式会社 代表取締役
中小企業診断士
組織発酵学 プロデューサー
Startup Advisor Academy Batch7 最優秀賞

原 佳弘(ハラ ヨシヒロ)

1973年生まれ。横浜市立大学卒業。中小企業診断士(2000年登録)
(旧)建設省所管の建設市場調査機関に入社。経営企画室で中期事業計画やISO取得などの業務担当。中小企業診断士の資格を取得した後、転職。大企業向けに、マーケティングコンサルティング、人材育成を行う(株)マーケティング研究協会に入社。企業のマーケティング戦略立案、新規事業創出プロジェクト、人材育成などのコンサルティングや研修講師を担当。
2014年5月、Brew(株)設立。日本企業の変革や人材力の向上をビジョンとし、大手企業からベンチャー企業まで、ビジネススキルの研修や人材育成コンサルティング、新規事業伴走サービスを提供。

詳細情報

開催日時 2025/11/12(水) 15:00 ~ 16:00 (受付2025/11/12(水)14:45~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)
講師 原 佳弘
受講費 無料
定員 50名
特典 アンケート回答者には、当日の資料をプレゼント
また、無料個別相談も受付致します
申込期限 2025/11/12(水) 13:00
申込後のキャンセル期限 2025/11/11(火) 23:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティングその他
主催 Brew株式会社

企業情報

Brew株式会社 [ブリューカブシキガイシャ]
所在地 〒104-0061  東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2F
対応エリア 全国海外
代表者名 原 佳弘
従業員数 8名
資本金 1000万円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修

このセミナーに関係する資料

このセミナーに関係するサービス