無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/10/10(金) 15:00 ~ 16:00開催
  • 無料
  • 東京都/江東区
  • 特典あり
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • マネジメント

「納得」を科学する人事改革~インバスケット×AIで人事制度の透明性向上と組織成長に繋げる実践法~【インバスケットEXPO 2025】

「評価制度はわかりやすいか、納得できるか」。この課題に大幸薬品様が挑戦。インバスケットとAIで透明性と信頼性を高め、社員の成長と挑戦意欲につなげた実践事例を本講演で詳しくご紹介いただきます。

開催日時
2025/10/10(金) 15:00 ~ 16:00
参加費
無料
開催地
東京都江東区
「納得」を科学する人事改革~インバスケット×AIで人事制度の透明性向上と組織成長に繋げる実践法~【インバスケットEXPO 2025】
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
●資料提供あり
●第一線のビジネスリーダーによる講演
●人事交流会の開催

セミナー概要

インバスケットの最新の活用事例や組織変革への実践知を紹介する特別講演のとして、大幸薬品株式会社様の取り組みをご紹介いただきます。なお、本講演は「インバスケット展示会2025」のプログラムの一部として開催されます。  

展示会では、体験型コンテンツや豪華ゲストスピーカーによる講演、最新の活用事例もご紹介しておりますので、ぜひあわせてご覧ください。  

 インバスケット展示会2025 全体紹介ページ:https://jinjibu.jp/materials/detl/21580/

===================================================

インバスケット導入の背景と課題

「評価制度はわかりやすいですか?」「納得感はありますか?」
大幸薬品株式会社様の社内アンケートでは、こうした質問への満足度スコアが低く、社員からは 「基準が不明確」「透明性が不足している」「感覚に依存している」 という声が上がりました。特に昇格に対する不満は大きく、人材定着やモチベーションにも影響を与える深刻な課題となっていました。

そこで同社は、評価制度改革の方向性として 「透明性」「納得感」「わかりやすさ」 を明確に掲げ、改革を全社に向けて宣言。人事の枠を超え、組織文化そのものを変えていく取り組みをスタートさせました。

 

■ インバスケット導入と成果

その中心に据えたのが「インバスケット」です。

昇格試験にインバスケットを導入し、社内知識試験や小論文、面接と組み合わせた多角的評価を実施。さらに外部フィードバックやAIを活用することで、 「なぜこの結果になったのか」を社員が理解できる仕組み を整えました。

結果として――

  • 不合格者であっても理由を理解し、次への挑戦意欲に転換
  • 社員自身が強み・弱みを把握し、自己理解と成長に直結
  • 人事担当者も客観データに基づき説明でき、負担が大幅に軽減
  • 「身内で決めた」という印象を払拭し、透明性と信頼性が向上

といった成果が生まれています。

 

■ さらなる進化

さらに取り組みは進化を続けています。

部長層がアセッサーとしてインバスケットに参加し、自身のマネジメントを振り返る機会を獲得。評価制度にもインバスケットの視点を組み込み、 「評価は共通言語」という新しい文化 を定着させつつあります。

今後は、AIを活用したパーソナルコーチングを導入し、試験後も継続して社員の成長を支援する仕組みを構築予定。日常の振り返りや1on1、評価面談の質を高める「自己成長サイクル」へと進化させようとしています。

 

講演内容

本講演では、

  • 課題認識から制度改革に至るリアルな背景
  • インバスケット導入の実際と成果
  • フィードバックやAI活用の可能性
  • 上司を巻き込んだ共通言語化と文化づくり
  • 今後の展望

について、実際の事例を余すことなくご紹介いただきます。

■講演者
大幸薬品株式会社 人事部 戦略オペレーション担当部長
宗友 良諭 氏

 

■こんな方におすすめ!

・評価制度の改革に取り組んでいる人事ご担当者様
・社員の納得感やモチベーション向上に課題を感じている経営者・マネージャー層
・インバスケットを人材育成に活用したいと考えている方

 にとって、必見の内容です。

「評価を仕組みから“文化”へ」――
その実践の軌跡を、ぜひ会場で体感してください。

会場にて、インバスケットを実際に試せる体験コーナーをご用意!

プログラム

15:00 ~ 16:00
「納得」を科学する人事改革 ~インバスケット×AIで人事制度の透明性向上と組織成長に繋げる実践法~
「評価制度はわかりやすいか、納得できるか」。この課題に大幸薬品様が挑戦。インバスケットとAIで透明性と信頼性を高め、社員の成長と挑戦意欲につなげた実践事例を本講演で詳しくご紹介いただきます。

■登壇者:大幸薬品株式会社 人事部 戦略オペレーション担当部長
     宗友 良諭氏
■講演内容
・課題認識から制度改革に至るリアルな背景
・インバスケット導入の実際と成果
・フィードバックやAI活用の可能性
・上司を巻き込んだ共通言語化と文化づくり
・今後の展望
について、実際の事例を余すことなくご紹介いただきます。
16:00 ~ 17:00
ご参加者同士の人事交流会
○ ご参加者同士の人事交流会
テーマ:『研修』『アセスメント』

・皆様が日頃抱えているお悩みを共有しながら、自由に交流していただけます。
・本交流会には、大幸薬品株式会社 人事部 宗友良諭様もご参加いただきます。

講師情報

宗友 良諭

大幸薬品株式会社
人事部 部長

宗友 良諭(ムネトモ ヨシサト)

インバスケットを導入し、現場の“行動と意識”にどんな変化が起きたのか。
実際にあった成功事例を、導入の背景から振り返りながらご紹介します。

詳細情報

開催日時 2025/10/10(金) 15:00 ~ 16:00 (受付2025/10/10(金)10:00~)
Googleカレンダーに登録
会場住所 東京都江東区青海2丁目4−32 タイム24ビル 6階北棟 (地図を表示)
会場名 東京都江東区 タイム24ビル 6階北棟
講師 宗友 良諭
受講費 無料
特典 ●資料提供あり
●第一線のビジネスリーダーによる講演
●人事交流会の開催
申込期限 2025/10/10(金) 15:00
申込後のキャンセル期限 2025/10/10(金) 15:00
受講対象 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部パート・アルバイト人事・労務面接官・リクルーター事務・総務財務・税務・資産管理法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティングその他
主催 株式会社インバスケット研究所

企業情報

株式会社インバスケット研究所 [カブシキガイシャインバスケットケンキュウショ]
所在地 〒599-8237  大阪府堺市中区深井水池町3152KU深井オフィスビル4階
対応エリア 全国
代表者名 鳥原 隆志
従業員数 47名
資本金 1,000万円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイビジネス効率化・支援