無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/10/09(木) 10:00 ~ 2025/10/10(金) 17:00開催
  • 無料
  • 東京都/江東区
  • 特典あり
  • モチベーション・組織活性化
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

人材育成と組織変革のヒントが見つかる!|インバスケットEXPO 2025

判断力や問題解決力を可視化・育成できるツール「インバスケット」に焦点を当て、人事課題の“見えないギャップ” を見える化し、埋めるための実践知・体験をお届け!
「自社でも使えるか?」ぜひご検討ください。

開催日時
2025/10/09(木) 10:00 ~ 2025/10/10(金) 17:00
参加費
無料
開催地
東京都江東区
人材育成と組織変革のヒントが見つかる!|インバスケットEXPO 2025
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
●資料提供あり
●第一線のビジネスリーダーによる講演
●人事交流会の開催

セミナー概要

【インバスケット展示会2025 開催決定】
人事課題の“見えないギャップ” を見える化し、埋める。

~ 組織変革のヒントが見つかる2日間 ~

―――――――――――――――――――――――――――――――――

人事課題の“見えないギャップ”、どう埋めますか?

若手社員の当事者意識、管理職の育成、評価制度と現場のズレ…。

多くの組織が直面するこうした課題の背後には、気づかれにくい“思考のクセ”のギャップが潜んでいます。

 

インバスケットEXPO 2025では、判断力や問題解決力を可視化・育成できるツール「インバスケット」に焦点を当て、人と組織の“ズレ”を見える化し、埋めるための実践知・体験をお届けします。

最新の教材・研修サービス展示や、豪華登壇者による講演・対談、そして体験型ブースも多数ご用意。

「現場で本当に使える」手ごたえを感じられる2日間です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【参加することのメリット】

●100種類以上の教材・サービスを一挙公開:実際に見て、触れて、比較できる。

●5種類の体験ブース:「現場で本当に使えるの?」「自社でどう活かせる?」そんな声に応える。

●第一線のビジネスリーダーによる講演:人事課題の本質に迫るリアルな声を聞ける。

●導入企業の事例紹介:組織の成長に繋げるための実践例を知る。

●人事交流会も実施:他社の取り組みや課題について語り合える貴重な場に参加。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【このような方におすすめ】

●自社の人材育成や評価制度に課題を感じている人事・経営層の方

●管理職・若手社員の育成に悩んでいる方

●組織開発やマネジメントのヒントを探している方

●クライアント企業の人事課題をサポートしているコンサルタントの方

●組織変革や人的資本経営を推進している方

●「インバスケット」を初めて知る方、導入検討中の方

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【イベントのみどころ 1 】

 人と組織をつなぐ2日間 ― 講演・対談プログラムのご紹介

2日間にわたる本展示会では、企業の人材育成・組織開発に携わる皆さまに向けて、
多様な切り口から“人と組織のギャップ”に迫る特別講演と対談プログラムを開催予定です。

登壇するのは、それぞれの分野で深い知見と実績を持つ、注目のビジネスリーダーたち。
日々の現場で感じる“ズレ”や“違和感”を、よりよい組織づくりのヒントへと変えていきます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【イベントのみどころ 2 】

― 見て・触れて・実感する。学びが行動に変わる体験ブース
「現場で本当に使えるの?」「自社でどう活かせる?」
そんな声に応える体験型展示をご用意。
インバスケットの活用シーンをリアルに体感いただけます。


●インバスケット体験コーナー
 弊社が提供する【インバスケット】についてご紹介!

●管理職研修 展示・体験コーナー
 “判断の質”を高めるためのプログラム事例と教材紹介

●フィードバック体験コーナー
 組織のギャップを埋めるコミュニケーションとは?

●アセスメントツール 展示・体験コーナー
 66の行動評価指標で、判断プロセスを数値化

●新入社員研修 展示・体験コーナー
  「教えるべきこと」と「求められていること」のギャップを整理

●オリジナル教材展示コーナー
 各企業の課題に合わせて開発した教材をご紹介

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【インバスケットのご紹介】

・インバスケットとは?
一言で言えば、「思考のクセが見える仕事のシミュレーションゲーム」
「インバスケット」は、現実に近い疑似体験を通して、あなたの“判断のクセ”や“思考の傾向”が見えるようになるツールです。
1950年代のアメリカ空軍で生まれたこの手法は、「知識があっても現場で動けない」ことへの課題から開発されました。つまり、「知っている」ではなく「使える」力があるかどうかを測るための実践的な訓練だったのです。

現在では、東証プライム上場企業含む、国内外延べ1,200社以上に昇格試験・マネジメント研修・新入社員育成など幅広く活用されています。

 

・インバスケットって、実際どんなことをするの?
インバスケットでは、ある「架空の役職」に就いたあなたの元に、次々と“業務上の問題”が発生します。
それらに対して、限られた時間内で優先順位をつけ、どんな対応をするかを考え、記述します。

 
・見えてくる「自分の判断のクセ」
インバスケットでは、結果そのものではなく「その結果に至るまでのプロセス」を評価します。
そのため、以下のようなことが浮き彫りになります。

 ・どんな基準で優先順位をつけているか(例:重要度?スピード?感情?)

 ・判断の際に、どんな情報を集めているか

 ・ 問題をどのように捉えて、どう対処しようとしたか など                  

これにより、自分自身の思考・行動のクセを客観的に知ることができ、
「どうすればよりよい判断ができるか」を考える出発点になります。

 

・インバスケットを導入すると、こんな変化が起きます。

  ・判断が的確になる
   → 自分やチームに「何が求められているか」が見えるようになります。

  ・トラブルの未然防止
   → 表面的な対処ではなく、本質的な問題の発見とその再発防止まで踏み込めるようになります。  

  ・ 組織全体の効率向上
   → それぞれが優先順位を理解し、無駄のない動きができるようになります。

 
・なぜ“プロセス重視”が重要なのか?
仕事の成果は「結果」だけで判断されがちですが、
本当に改善すべきはその結果に至るまでの判断と行動のプロセスです。

私たちインバスケット研究所では、
「成果を出す人に共通する66の行動評価指標」をもとに、
プロセスの質を可視化・評価する独自の手法を確立しています。

 
・最後に
インバスケットとは“正解のない現場”で、自ら考え、決め、動く力を鍛えるツール。
判断や優先順位付けのクセに気づき、より良い選択肢を手に入れることができます。
だからこそ、現場で成果を出せる人材が育ち、組織全体が変わるのです。

 
行動が変われば、組織が変わる。
一人ひとりの“判断のクセ”を知ることから、
組織全体の行動は変わり始めます。

この展示会が、御社の人材育成と組織変革の新たな起点となるはずです。

成果につながる“プロセス”を育てたいすべての企業様へ。
ぜひこの機会にご来場ください。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

※本イベント内容は予告なく変更する場合があります。

インバスケットEXPO 2025 会場案内図

プログラム

1日目
11:00 ~ 12:00
基調講演
登壇者:株式会社インバスケット研究所 代表取締役
    鳥原 隆志
1日目
14:00 ~ 15:00
特別講演
登壇者:いすゞ自動車株式会社 常務執行役員CHRO 人事担当EVP
    有沢 正人氏
1日目
15:00 ~ 15:30
特別対談
登壇者:有沢正人氏 × 鳥原隆志
2日目
11:00 ~ 12:00
基調講演
登壇者:株式会社インバスケット研究所 代表取締役
    鳥原 隆志
2日目
13:00 ~ 14:30
特別講演
登壇者:アパホテル株式会社 取締役社長
    元谷 芙美子氏
2日目
15:00 ~ 16:00
企業の活用事例紹介
登壇者:大幸薬品株式会社 人事部 戦略オペレーション担当部長
    宗友 良諭氏
2日目
16:00 ~ 17:00
ご参加者同士の人事交流会
 

講師情報

鳥原 隆志

株式会社インバスケット研究所
代表取締役社長

鳥原 隆志(トリハラ タカシ)

シリーズ累計90万部を突破したベストセラー『インバスケット思考』の著者であり、これまでに30,000名以上へ研修を実施してきた、日本のインバスケット指導の第一人者。
「見えない思考のクセ」から人と組織の課題を紐解くセッションをお届けします。

有沢 正人

いすゞ自動車株式会社
常務執行役員CHRO 人事担当EVP

有沢 正人(アリサワ マサト)

HOYA・AIU保険・カゴメなどの大手企業で人事制度改革を実践。
“人的資本経営”の第一人者としても知られ、健康経営や制度の見える化を先導してきました。
業界を越えて人と組織をつないできた有沢氏による特別講演。
弊社代表鳥原との対談も予定しており、制度と現場をつなぐ本質的な議論が展開されます。

元谷 芙美子

アパホテル株式会社
取締役社長

元谷 芙美子(モトヤ フミコ)

アパホテルを全国932ホテル超の大手チェーンに育て上げた元谷氏。
トップとしての意思決定、リーダーの育て方、女性リーダーとしての葛藤と挑戦…
経営者視点から語られる経験や知見は、すべての組織人の胸に響くはずです。

宗友 良諭

大幸薬品株式会社
人事部 部長

宗友 良諭(ムネトモ ヨシサト)

インバスケットを導入し、現場の“行動と意識”にどんな変化が起きたのか。
実際にあった成功事例を、導入の背景から振り返りながらご紹介します。

詳細情報

開催日時 2025/10/09(木) 10:00 ~ 2025/10/10(金) 17:00 (受付2025/10/09(木)10:00~)
Googleカレンダーに登録
会場住所 東京都江東区青海2丁目4−32 タイム24ビル 6階北棟 (地図を表示)
会場名 東京都江東区 タイム24ビル 6階北棟
講師 鳥原 隆志、有沢 正人、元谷 芙美子、宗友 良諭
受講費 無料
特典 ●資料提供あり
●第一線のビジネスリーダーによる講演
●人事交流会の開催
申込期限 2025/10/10(金) 16:00
申込後のキャンセル期限 2025/10/09(木) 10:00
受講対象 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部パート・アルバイト人事・労務面接官・リクルーター事務・総務財務・税務・資産管理法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティングその他
主催 株式会社インバスケット研究所

企業情報

株式会社インバスケット研究所 [カブシキガイシャインバスケットケンキュウショ]
所在地 〒599-8237  大阪府堺市中区深井水池町3152KU深井オフィスビル4階
対応エリア 全国
代表者名 鳥原 隆志
従業員数 47名
資本金 1,000万円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイビジネス効率化・支援