海外出張時の旅行保険加入
毎々お世話になっております。
弊社の出張旅費規程では、海外出張時には旅行保険の加入を義務付けていますが、具体的には以下の様な骨子になっています。
1.社員は海外出張時に旅行保険に加入する。
2.会社は...
- トッシー82さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
毎々お世話になっております。
弊社の出張旅費規程では、海外出張時には旅行保険の加入を義務付けていますが、具体的には以下の様な骨子になっています。
1.社員は海外出張時に旅行保険に加入する。
2.会社は...
お世話になります。
弊社は、派遣元です。
特定化学物質健康診断で再検査となった場合、派遣先が費用を負担するかと思いますが、派遣社員の持病が原因(アルコール摂取が多く、肝機能異常あり)の可能性がある場合...
弊社で人間ドック検査時の交通費の会社負担を考えております。
この場合、会社の経費となるのでしょうか?
該当者を2パターン考えております。
それぞれで回答していただけますと助かります。
①管理者のみの場...
いつもお世話になっております
弊社では、来年度より健康診断の助成を拡大し、特定の年齢(51歳・61歳)を対象として、宿泊ドックの全額助成を導入します。
但し、現在籍の社員でその年齢に達しない社員(既...
法定外の健康診断時の取扱いについて、3点ほど質問させていただきます。
現在、体調不良を理由に遅刻や欠勤を繰り返す社員がおり、業務に支障が生じています。
毎年の定期健診はきちんと受診しているのですが、健...
いつもお世話になっております。
さて、今回ある従業員(以下、A)から「上司(以下B)よりパワハラを受けて、体調不良になっている」との申し出がありました(車内内部通報あり)。
状況を確認すると、A...
従業員のための福利厚生の一環として、再検査や要精検になった社員に対し、再検査費用を会社で負担したく考えています。(負担上限を5,000円まで)
再検査については特殊な検査は適用外で、保険診療の3割負...
ご指導宜しくお願いします。
弊社では福利厚生の一環として集団での感染対策として社員のインフルエンザ予防接種費用を会社が負担しております。今回ご相談させて頂きたいのは、最終出社日の前に有給を消化し、最...
石川県に本社(製造拠点)がございまして、およそ90名が勤務しております。
そして、東京、大阪、福岡に営業所があり、各営業所の従業員数は、東京営業所:15名、大阪営業所:7名、福岡営業所:7名となってお...
ご相談させて頂きます。
弊社では慶弔見舞金規程に従業員が傷病のための休務、入院する場合に傷病見舞金(業務上及び業務外で支給金額が異なる)支給することが明記されております。
今回、非定型うつ病で休職中の...
社員が病欠したため、全国健康保険協会に傷病手当金の申請をしております。
傷病手当金の支給が決定した場合、会社になにか通知は届くのでしょうか?あるいは、傷病手当金を受給する社員本人に支給される旨の通知が...
いつも勉強させていただいております。
この度、正社員が私傷病(精神疾患ではありません)から障害者認定を受けられました。
会社として、初めてのことであり、このような場合は何をすればよいのかご指導いただけ...
先日、当法人に所轄年金事務所の調査が入り、
職員に支給しているインフルエンザワクチン代の補助が
賞与と認定されました。
昨年度までインフルエンザワクチン代の補助は、
年1回、実費の半額(上限1,70...
お世話になっております。
タイトルの件でご質問があります。
先月、中途で入社した社員(40歳以上)がおります。
雇い入れ検診は入社後すぐに受診いただきました。
弊社では、今年4月~12月にて、社員へ...
福利厚生についての質問でございます。
身体を使う業種の為、8割の従業員(従業員数:10名)がスポーツジムへ就業後通っており、企業にて1部屋をジム施設にいたしました。
ジムトレーナーを週2~3日程度...
お世話になっております。
会社が傷病休暇を付与している場合、これを、会社で受診を義務づけている健康診断や人間ドック受診にあてさせることは妥当でしょうか?
弊社では、社員と、社員家族にインフルエンザワクチン接種の費用を一部補助したいと考えています。社員については福利厚生費にできると思いますが、家族の場合はどのように処理すればよろしいでしょうか。また、処理...
社員で熱が38.5℃でたと、連絡がありましたが、本人判断で検査は発熱3日後に時間が空くので、通院してくると自己判断してきましたが、職場で一緒に働いていたメンバーが濃厚接触者の判断をするため、すぐに会社...
当社では、健康診断について、所定の人間ドックを受診すれば免除(法定検診代用)としています。
ただし、受診時間について、健康診断は労働時間として認めているものの、人間ドックは、健康診断の代わりとする場合...
福利厚生で養老保険に加入しました。(対象者:役員・勤続年数2年以上の従業員)
就業規則に記載は必要でしょうか?就業規則ではなく、別途「福利厚生規程」を設ければ大丈夫でしょうか?
人事異動発令に伴い、異動前の地で通院している病院から異動後に通院する病院への紹介状の負担を会社に求めてくる社員がおりました。
就業規則上では支払う旨謳っておりませんが、社会通念上一般的にはどのような...
お世話になります。
弊社の海外赴任者ですが、海外出向先からの給与となるので、日本での所得税を払っておりません。
この従業員から、同居の家族(後期高齢者の母)と妻が過去1年以内で入院して医療費がかかった...
最近コロナウイルスの影響で、熱・咳など感染が疑われる場合は有給で病気休暇の取得可能(取得日数無制限)というルールができました。
1日であれば病院の領収書、2日以上であれば診断書の提出を求めているのです...
弊社では、コロナ対策の一環で、毎朝本人と同居の家族の検温が義務付けられましたが、
37.5℃以上の場合は、出勤禁止でインフルエンザの検査を受診するよう指示がありました。
(コロナ対策で、インフルエンザ...
お尋ねいたします。
弊社では、管理職の定期健診については今年から人間ドックを利用することになりました。
その際、胃部検診は胃カメラによる検査を選択しました(従来はX線検査)。
このたび、胃カメラ検査中...
お世話になります。
100%子会社から親会社に出向してきた社員の健康診断費用は、親会社である当社が負担していますが、出向者本人の配偶者が特定健診受診対象者であった場合、この健診費用も親会社がすべきでし...
健康診断のオプション項目を社員の福利厚生として与えたいと考えております。
労働安全衛生規則で定められている11項目以外のオプションを会社負担とすることは、可能でしょうか
条件
1,予算は1人20,0...
インフルエンザワクチンの集団予防接種を行います。健保組合が2,000円の接種補助券を用意し、希望者は約1,800円の給与引き(個人負担)で接種可能です。会社としては接種する社員数を募集していますが、...
業種がら毎年11月前後に職員全員(アレルギーの者は除く)へインフルエンザ予防接種を受けるように案内をし、決められた日時に施設内で受ける場合には、接種料金を法人が負担しております。
育児休暇中の職員より...
年末に定期健康診断を実施いたします。いつも使用している病院で、+3,000円の自己負担で人間ドックを受診することが出来ます。この受診時間について、会社としては労働時間として認めてくれる事になりました。...