有給休暇の承認・否認について
いつもお世話になっております。
有給休暇の申請についてですが、申請のあった有給休暇について
会社として承認しないという判断はできるのでしょうか?
原則、できないと認識しておりますがもしできるのであれば...
- 人事部課長さん
- 愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
いつもお世話になっております。
有給休暇の申請についてですが、申請のあった有給休暇について
会社として承認しないという判断はできるのでしょうか?
原則、できないと認識しておりますがもしできるのであれば...
当施設では31年4月より有給休暇の一斉付与を検討しています。新採用職員は4月1日から9月30日に採用した職員は採用日に5日付与、10月1日に5日付与で合計10日付与。
10月1日~3月31日に採用した...
お世話になっております。
2019年4月1日から有給休暇取得の義務化が始まりますが、企業の対策として以下の場合はどのようにするべきなのが妥当でしょうか。
1.育児休業中の社員について
育児休業...
弊社は、
・月40時間見込み残業あり
・土日休み
です。
月40時間見込み残業時間内で、
日曜社員が稼働した分について、
別途残業代を支払う必要はあるのでしょうか?
見込み残業40時間内で処理できな...
いつもお世話になります。
来年2019年4月からの「働き方改革法案」の施行により、有給休暇が年10日以上ある労働者について、毎年時季を指定して年5日の有給休暇を取らせることが企業の義務となりますが、...
初めてご相談させていただきます。
当院では有給休暇の発生は法定通り、入職後半年経ってからになりますが、今後、入職後半年未満の期間に対して3日間の「新入職員特別休暇(仮称)」を付与しようと考えておりま...
いつもお世話になっています。
表題の件についてご教授ください。
年次有給休暇(以下「有休」とします)の消滅時効は付与日から2年とされているところですが、年5日付与義務が生じた後、繰越日数との関係はど...
お世話になっております。
掲題の件でご相談させてください。
斉一的取扱いや分割付与の適用要件について
------------------------------------------------...
〇状況
弊社の年休付与ルールは、現状、初年度は半年後に10日付与。翌年度からは入社日に付与という
ものです。
今般年休の年5回取得義務化の施行に伴い、管理の手間を嫌って、一斉付与にしようと考えています...
お世話になっております。
まだ、具体的な事項が分からない中のご相談となりますが、
下記それぞれの認識が正しいかご相談させていただきたく記載させていただいております。
1.基準日の考え方
現在、...