就業規則の届出の際の事業所の直近上位の考え方
いつもお世話になります。
36協定は原則、事業所単位で労基署に届出をしなければなりませんが、規模が小さく、1つの事業所と言えないような支店等は直近上位の機構に加えて、協定を締結して良いということにな...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。
36協定は原則、事業所単位で労基署に届出をしなければなりませんが、規模が小さく、1つの事業所と言えないような支店等は直近上位の機構に加えて、協定を締結して良いということにな...
管理監督者が私用にてケガをし、有休消化後欠勤扱いとなりました。
就業規則・給与規定では諸手当支給基準について、「出勤日数が1ヶ月15日以上の場合のみ支給する。」と記載してあります。本人は出勤が10日で...
いつも大変お世話になっております。
就業規則を作成・変更した際の届出の義務に関してお伺いさせていただきたく思い、質問を投稿いたしました。
常時労働者が10名以上の事業所については届出をしなければなら...
お世話になります。
就業規則の記載についてご質問がございます。
就業規則には、労基法第89条により休暇について記載しなければならないとなっていますが、
例えば年次有給休暇についてはどの程度までの記...
就業規則がない法人にて、従業員の退職金規定を作ることとなりましたが、退職金規定のみ先行して作成・制定することはできますか?その場合、どのような手続き流れで有効な規定制度にできますか?ご教示ください。
いつもお世話になっております。丁寧に回答頂き非常に助かっています。
相談内容は”不利益がある場合の就業規則の変更”に関する件です。
就業規則を変更する場合、基本は従業員が「合意」すれば、例えば不利...
当該社は、従業員が常時10人未満の小さな会社です。今度新しく就業規則を作成することにしましたが、既存の労働契約よりも不利な就業規則を作成する場合、既存の労働契約書は、新設される就業規則の適用を受けるの...
お世話になっております。
就業規則における休日の変更についてご教示いただければと思っております。
現在、交代勤務、1ヵ月変形労働時間制採用の医療施設の職場です。
現在の就業規則の「休日」の条文は以...
無期転換について、現在、当会の嘱託職員の就業規則では契約期間が原則1年であるとし、契約の更新も満70歳の誕生日までと記載しております。
しかし無期転換が施行されるとこのような就業規則も変えなければ...
この度、就業規則を全面改定し、変更届出を予定しています。
10月前半に改定案ができ、20日ごろに周知が完了し、今各拠点の意見書を集めているところです。
特に何も考えず、キリの良さで11月1日を施行...