勤務カレンダーについて
給料形態に変更があり、就業規則など変更をするようになりました。私は、勤務カレンダーを作成する担当になり、相談があります。法定労働時間に45時間の固定残業時間がプラスされて、
各月の所定労働時間が異なり...
- くーやんさん
- 大分県/ 建築・土木・設計(従業員数 6~10人)
給料形態に変更があり、就業規則など変更をするようになりました。私は、勤務カレンダーを作成する担当になり、相談があります。法定労働時間に45時間の固定残業時間がプラスされて、
各月の所定労働時間が異なり...
所定労働時間は週20時間以上で契約していても
実際には早退や欠勤ばかりで20時間働いてない場合、契約自体は31日以上の見込みであるがいつ辞めるとも分からない雰囲気。
実際、20日はいたが31日未満で...
以下のような働き方をさせた場合、どのような問題点がありますか。
土日祝休み(1週1休制)
8月24日(月) 出張(みなし労働7時間40分)
8月25日(火) 出張(みなし労働7時間40分)
8月2...
労働時間と残業時間の管理ができません。
労働時間は、タイムカード(PC)のソフトを使っています。
基本的には、仕事を始めた時間と終えた時間を管理するはずですが
PCを付けた時間になっている現状です。...
就業規則に
原則として一斉に与える。
一斉休憩の除外者は協定書に基づき取得する。と記載あります。
実際、
11時30分から1時間と
12時30分から1時間と
仕事の都合上、人数を半分にして分けていま...
いつも参考にさせていただいております。
当方は、病院・診療所、訪問看護ステーションなどを経営する医療法人です。
ここ数年経営状況が思わしくなく、現在債務超過状況となっています。また、直近では新型コロナ...
お世話になります。
ご教授頂ければ幸いです。
弊社では、タイムカードで就業時間管理を行っており、原則9時~17時が就業時間となっております。
最近出勤する社員でギリギリの者がおり、9:00に打刻する...
お世話になります。
1箇月単位の変形労働時間制の導入には、「1箇月単位の変形労働時間制に関する協定届(様式第3号の2)」の届出が必要かと思いますが、労使協定書式(第1条~~と記載、労組と締結したもの)...
いつもお世話になります。
弊社でガソリンスタンドを運営しており、現在は早番・遅番の2パターン勤務です。
残業時間削減を検討している中で、フレックスタイム制度を導入したらどうかという
アイデアが出ま...
運送会社です。 ある1日のスケジュールとして1:00に会社を出発して8:00に配達完了、その後20:00まで休息し20:00に集荷、出発して翌1:00に終業した場合の時間外は、どのように考えればよろし...