兼務出向における労働時間管理その他
お世話になります。
弊社は主に請負工事している会社ですが、「兼務出向」という形で下請会社からの社員を出向社員として受け入れています。人事交流と技術習得を目的としております。在籍型出向の位置づけで出向元...
- 出向調整さん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
お世話になります。
弊社は主に請負工事している会社ですが、「兼務出向」という形で下請会社からの社員を出向社員として受け入れています。人事交流と技術習得を目的としております。在籍型出向の位置づけで出向元...
お世話になります。
勤務時間は8時10分から17時まで。昼休みは13時から13時50分の50分間で、労働時間は8時間です。有給休暇は1時間単位での取得が認められています。
質問ですが、13時から17時...
就業規則で振休が土曜日起算とする同一週内に行うと明記されている場合、1週40時間の労働時間の計算も土曜日が起算日と考えてよいのでしょか?
勤務先は変形労働時間制を採用していない会社です。
始業は9時、終業は18時、休憩は正午から1時間と固定されています。
土日が会社の休日です。
ですが就業規則には下記のように”平均1週実働40時間以内...
弊社は電機部品の製造(手組)会社です。製造ラインの70%はパート社員です。
日々の勤務状況は出社後に体調不良や有給取得が多く、業務繁忙期時に対する罪悪感が薄く、管理上好ましくない状況であります。
そ...
いつも拝見させていただいております。
パート社員の勤務シフトで
拘束時間6時間30分を作ることになりました。
この場合、休憩時間45分・実働時間5時間45分とするのが
正しいと思います。
いろい...
警備員の業務を行っている会社です。警備員は9時30分から翌日9時30分に24時間の拘束時間、15時間の実働時間、9時間の休憩時間です。A警備員が9時30分から勤務しましたが、体調不良により21時で勤務...
月平均所定労働日数=(1年間の暦日数 - 1年間の所定休日数)÷12
月平均所定労働時間=(1年間の暦日数 - 1年間の所定休日数)×1日の所定労働時間÷12
上記を計算する際の「1年間」とは1月~...
平素よりお世話になっております
従業員の不就労に関する質問になります。
配偶者が精神疾患で外出を伴う行動が困難であるため
子供の幼稚園への送迎をする場合、
15:30~16:30の迎えの為就業が不...
お世話になっております。
現在、育休を取得している正社員(3歳に満たない子を養育している)が時短勤務制度を利用する場合について質問させて頂きます。
弊社では、就業規則に育児短時間勤務について規定して...