逆出向者の健康診断結果の管理
お世話になります。
100%子会社から親会社に出向してきた社員の健康管理(診断の結果を管理)をするのは、子会社と親会社のどちらがすべきでしょうか?
この場合、健診費用は親会社がもっています。
...
- ロードスターさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
お世話になります。
100%子会社から親会社に出向してきた社員の健康管理(診断の結果を管理)をするのは、子会社と親会社のどちらがすべきでしょうか?
この場合、健診費用は親会社がもっています。
...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社は労働安全衛生法でいう『常時500人を超える労働者を使用する事業所で坑内労働等有害業務に30人以上を就かせる場合の衛生管理者は少なくとも一人は専任と...
お世話になっております。
弊社社員がウイルス性結膜炎にり患し医者の判断により欠勤いたしました。本人は就業しようと思えばできたとのこと。
まだ有休のない社員ですので会社としては欠勤控除をしようと思ってお...
健康診断の実施について教えてください
育児休業や休職等で長期に休んでいた従業員が職場復帰した場合
直近で健康診断の予定がない場合 病院で個別に受診させるべきでしょうか?
または、8か月後に実施予...
既に他の方の同テーマの相談も確認しておりますが、産後休暇について念のため確認します。
妊娠90日での流産後、2週間入院し現在は自宅にいます。本人は、医師からは通常の業務に復帰しても
問題は無い程度に体...
健康診断についてご教授よろしくお願いします。
弊社では、通常の勤務形態と専門型裁量労働制の従業員が存在します。
現在年2回健康診断をしております。
所定労働時間は、10時~19時です。
※専門型裁...
いつもお世話になっております。
メーカーの衛生管理者です。
当社では少量ではありますが有害物質を作業工程で取り扱っております。
今まで現在作業従事者にのみ特殊健康診断(特化物、有機溶剤)を6ヶ月以内...
衛生管理者の選任届けを監督署に提出します。
その前任者の解任日と新任者の選任日は同日でしょうか?
1日違いでしょうか?
例えば4/1で入れ替える場合
前任者の解任日は4/1、新任者の選任日も4/1と記...
当方リゾートホテルのため、台風時においても従業員が欠かせません。
風速25m(暴風域)以上の場合、基本的に出退勤は認めておりません(安全確保のため)。しかし暴風域においても出勤を余儀なくされる場合もあ...
・当社では、事業者としての健康管理責任は、本社人事部においてその役割を担っていますが、各社員の健康管理の実施については、本社各部の部長あるいは全国に所在する支店の責任者である支店長のいわゆる「所属長」...