定期健康診断の実施時期
安衛則第44条に規定される定期健康診の実施時期については、1年以内ごとに1回、と定められていると理解しておりますが、この場合の「1年以内」とはいつからいつまでのことを指すのでしょうか。
例えば、4月か...
- 総務マンさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
安衛則第44条に規定される定期健康診の実施時期については、1年以内ごとに1回、と定められていると理解しておりますが、この場合の「1年以内」とはいつからいつまでのことを指すのでしょうか。
例えば、4月か...
お世話様でございます。 いつも参考にさせていただいております。
弊社のアメリカ本社が買収をした都合で現在日本にはグループとして3法人存在しております。それぞれが登記し、オフィス所在地も会計上も日本に...
当社では病気や怪我で休職する場合、療養経過報告書に主治医の診断書を添えて
月に1回、会社へ提出するルールになっております。
あるメンタル休職者の診断書を良く確認すると、
休職している社員の字によく...
はじめて質問させて頂きます。
6月に会社にて健康診断を行いました。
その際、健康診断を受診した機関より
『平成17年4月より個人情報保護法が施工されたことに伴い、
労働安全衛生規則第43条以下に定める...
平素はお世話になっております.
2017年6月1日より労働安全衛生規則等の改正を受けて,産業医の定期巡視の頻度(安衛則第15条第1項関係)が従来の1回/月から、所定の条件付きで1回/2ケ月に改正されて...
百貨店食品売り場にテナントで出店しています。
その百貨店の衛生検査(検便)で、臨時従業員にサルモネラの陽性反応がでました。
検査結果当日は公休日だったのですが、翌日から出勤しておりません。
改めてまた...
いつもお世話になっております。
当社で新たに、有機溶剤を扱うことになりました。
そこで、深夜勤務に従事している従業員がその作業に従事することになったのですが、
その場合、これまで受診させていた特定業...
今回従業員で、病気のため長期休んでいた人が復職するにあたり、
産業医や担当医との面談の上で、時短勤務であれば復職可であるという
判断をいただきました。
そういう場合の時短勤務を会社としては申請書とし...
当社は事業所が複数あり、定期健康診断の項目について、今まで35歳及び40歳以上のグループとそれ以外のグループで診断項目(血液検査・心電図の有無)を分け法令項目を受診していました。例年この区分で各健診機...
お世話になります 宜しくお願い致します。
定期健康診断の結果から産業医の意見聴取後に、会社で選任している衛生管理者から本人に対する指導を行ない、その後本人からコメントを記載してもらい記録に残しておりま...