産業医巡視回数に伴う運用について
平素はお世話になっております.
2017年6月1日より労働安全衛生規則等の改正を受けて,産業医の定期巡視の頻度(安衛則第15条第1項関係)が従来の1回/月から、所定の条件付きで1回/2ケ月に改正されて...
- ジョブQさん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
平素はお世話になっております.
2017年6月1日より労働安全衛生規則等の改正を受けて,産業医の定期巡視の頻度(安衛則第15条第1項関係)が従来の1回/月から、所定の条件付きで1回/2ケ月に改正されて...
百貨店食品売り場にテナントで出店しています。
その百貨店の衛生検査(検便)で、臨時従業員にサルモネラの陽性反応がでました。
検査結果当日は公休日だったのですが、翌日から出勤しておりません。
改めてまた...
いつもお世話になっております。
当社で新たに、有機溶剤を扱うことになりました。
そこで、深夜勤務に従事している従業員がその作業に従事することになったのですが、
その場合、これまで受診させていた特定業...
今回従業員で、病気のため長期休んでいた人が復職するにあたり、
産業医や担当医との面談の上で、時短勤務であれば復職可であるという
判断をいただきました。
そういう場合の時短勤務を会社としては申請書とし...
当社は事業所が複数あり、定期健康診断の項目について、今まで35歳及び40歳以上のグループとそれ以外のグループで診断項目(血液検査・心電図の有無)を分け法令項目を受診していました。例年この区分で各健診機...
お世話になります 宜しくお願い致します。
定期健康診断の結果から産業医の意見聴取後に、会社で選任している衛生管理者から本人に対する指導を行ない、その後本人からコメントを記載してもらい記録に残しておりま...
お世話になります。
定期健康診断結果報告書の提出についてですが、
常時50人以上の労働者を使用する事業場が対象となっています。
この場合の「常時・・・労働者」とは、
健康診断を受診させなければなら...
表題の件に関しまして、45条に下記のようにありますが、「配置替え時」というのは
例えば、以前にその業務についていて、現在は行っていない場合。しかし、2か月後等にまた、その業務になる。ような、配置替えの...
長時間労働者への医師の問診は、法律実施が義務付けられており当社でも実施していますが、その際には血液検査等の健康診断も実施する必要(法的義務)はありますでしょうか。
委任契約している本社の産業医に対して,配下の複数小規模事業所(10人未満)への巡視対応依頼が可能かとの調整依頼が来ていますが,今後の対応も含め、小規模事業所の労働安全管理体制のためにも、改めて,小規...