一般健康診断(第44条)の実施について
従業員3名の小さな法人です。
夜勤者、特殊勤務者、給食従業員はいません。
健康診断の実施の手順について、以下のように考えていますが、問題はないでしょうか?
① 1年以内ごとに、法人が従業員に健診を受...
- ポン3さん
- 千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 1~5人)
従業員3名の小さな法人です。
夜勤者、特殊勤務者、給食従業員はいません。
健康診断の実施の手順について、以下のように考えていますが、問題はないでしょうか?
① 1年以内ごとに、法人が従業員に健診を受...
現在、私の職場では腰痛健康診断をしていませんでした。しかし、するようにとの指摘あり、腰痛健康診断問診票を活用しようと思うんですが、所見のところは医師が必ず記入しないといけないでしょうか?衛生管理者か腰...
お世話になっております。
特定業務従事者の健康診断についてのご相談です。
特定業務従事者の内、深夜業務に従事する社員は
6ヶ月以内に1回の健康診断を必要とされていますが、
この「深夜業務に従事する...
いつも参考にさせていただいております。
転籍者の雇入時健診について、うかがいます。
1.グループ会社が解体となり、2019年1月に弊社へ入社する者が20名おります。
弊社のグループ会社では、同...
当社が提携している健診機関では50歳以上から喀痰検査項目が追加されますが、
法令では省略基準として50歳以下との年齢基準の記載は無く、
1.胸部X線検査を省略された者
2.胸部X線検査によって病変の発...
感染性胃腸炎の疑いと診断された社員あり
体調は完璧な健康状態ではないながらも、出社できない状態でもなかった
『疑い』だったため、出社は個人の裁量に任した
このような状況で、出社しなかった場合、...
いつもお世話になります。
健診後の「所見あり」の方について医師の意見をいただいた後の対応について
ご相談いたします。
先日、産業保健センターにて医師の意見を伺ってまいりました。
その際に、人によって...
困った職員がいまして対応を相談させてください。
職員健診において数年高血圧が指摘されています。
その度に産業医・保健師から指摘をされ治療を促しています。
程度としては要治療レベルです。
産業医面談を...
お世話になります。以下、宜しくお願いいたします。
①会社の定期健康診断(費用は会社負担)で要精密検査と診断された場合、その時の再検査受診費用も会社負担になるのですか。
②業務中、車での移動の際に助手席...
初めて拝見させて頂き、ご相談させて頂きます。
衛生管理者の”専任”とあります、この専任の定義のご相談をさせて頂きます。
厚生労働省のある資料には 「専任の安全管理者」の説明に下記の記載がありました。...