「健康管理」に関するQ&A一覧

412件中331~340件を表示

一般健康診断(第44条)の実施について

従業員3名の小さな法人です。
夜勤者、特殊勤務者、給食従業員はいません。
健康診断の実施の手順について、以下のように考えていますが、問題はないでしょうか?

① 1年以内ごとに、法人が従業員に健診を受...

ポン3さん
千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 1~5人)
2018/11/18 20:02 ID:QA-0080489 人事管理 回答終了回答数 1 件

腰痛健康診断について

現在、私の職場では腰痛健康診断をしていませんでした。しかし、するようにとの指摘あり、腰痛健康診断問診票を活用しようと思うんですが、所見のところは医師が必ず記入しないといけないでしょうか?衛生管理者か腰...

マッケンジーさん
鹿児島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/10/21 01:57 ID:QA-0079917 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

特定業務従事者の健康診断についてのご相談です。

お世話になっております。

特定業務従事者の健康診断についてのご相談です。

特定業務従事者の内、深夜業務に従事する社員は
6ヶ月以内に1回の健康診断を必要とされていますが、
この「深夜業務に従事する...

マッケンジーさん
鹿児島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/10/12 01:05 ID:QA-0079742 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

転籍者の雇入時健康診断について

いつも参考にさせていただいております。

転籍者の雇入時健診について、うかがいます。

1.グループ会社が解体となり、2019年1月に弊社へ入社する者が20名おります。
  弊社のグループ会社では、同...

健康管理担当さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2018/10/09 20:00 ID:QA-0079684 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

定期健康診断 法定検査項目の喀痰検査について

当社が提携している健診機関では50歳以上から喀痰検査項目が追加されますが、
法令では省略基準として50歳以下との年齢基準の記載は無く、
1.胸部X線検査を省略された者
2.胸部X線検査によって病変の発...

管理チームさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2018/10/04 14:48 ID:QA-0079568 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

健康診断結果の医師の意見聴取後の対応について

いつもお世話になります。
健診後の「所見あり」の方について医師の意見をいただいた後の対応について
ご相談いたします。

先日、産業保健センターにて医師の意見を伺ってまいりました。
その際に、人によって...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2018/09/27 17:08 ID:QA-0079378 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

治療拒否の職員に対する対応

困った職員がいまして対応を相談させてください。

職員健診において数年高血圧が指摘されています。
その度に産業医・保健師から指摘をされ治療を促しています。
程度としては要治療レベルです。
産業医面談を...

くぼたさん
長野県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2018/09/07 17:38 ID:QA-0078927 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

衛生管理者等の専任とは。

初めて拝見させて頂き、ご相談させて頂きます。
衛生管理者の”専任”とあります、この専任の定義のご相談をさせて頂きます。

厚生労働省のある資料には 「専任の安全管理者」の説明に下記の記載がありました。...

新人衛生管理者さん
岐阜県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1001~3000人)
2018/08/28 11:48 ID:QA-0078670 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件
412件中331~340件を表示