取引先企業からの福利厚生手当の支給について
取引先企業に当社社員が外部委託業者として常駐して業務対応を行っております。COVID19で取引先企業の勤務体制がリモート勤務体制となり、取引先企業様側の対応として社員に対して在宅勤務手当が支給されるこ...
- かりん521さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
取引先企業に当社社員が外部委託業者として常駐して業務対応を行っております。COVID19で取引先企業の勤務体制がリモート勤務体制となり、取引先企業様側の対応として社員に対して在宅勤務手当が支給されるこ...
日本から海外へ出向した社員の支度金の使途内訳について。
現在は支度金の限度額を提示し、使途明細と領収書提出をし、出向先責任者の承認を得る事を条件に支払いをする規定となっています。
ここまでの規定しか...
コロナに感染、あるいは濃厚接触者について
休むことになった従業員に対して
会社から休むよう指示した場合は
労働基準法26条に基づいて6割以上の手当を支払う必要がありますでしょうか?
当社では就業規則上、日曜日は法定休日、土曜日や祝日、年末年始、夏休みなどは協定休日と明記されています。
また休日出勤手当が1.35支給されることも賃金規程に明記してあるのですが、就業規則上の休日の箇所...
弊社では、カレンダー通りの勤務を行っており、正社員への通勤手当の支給は、距離に応じて、日額30円~1,054円の支給を行っております。
今回、正社員同様の労働時間(週5日、8H/日)で、2022年7...
いつもお世話になっております。
取締役に通勤手当(定期券代)を支給しております。
取締役であり、労災保険の対象外であることから
通勤手当も労災保険料の計算には含まないものと考えておりますが
見解をご...
現在弊社ではピアボーナス(従業員同士でポイントを渡し合い、現金化)
の導入を検討しているのですが、
出向社員に対するピアボーナスの支給(課税)に関してご相談です。
弊社に出向している社員に対し、弊社...
先日の質問の内容が不適切でしたので、改めて質問をさせて頂きます。
会社の備品購入に際し、会社承認の下、個人のクレジットカードなどの個人払い(立替払い)でその備品を購入し、後日会社に費用請求する場合です...
中小企業の運送会社の取締役をしております。従業員の手当ての件でご相談です。宜しくお願い致します。
自分は前任(父)の後を継いで二代目になりますが継いでまだ3ヶ月ほどです。今までの手当ては父が決めてお...
1ヶ月の通勤定期代を本人の申請をもとに給与で支給しています。
通勤定期の区間内の業務を命令しました。
本人から定期券を購入していない。ということで、交通費を請求してきました。
その場合、営業交通費とし...