特例対象措置事業場について
特例対象措置事業場についてご質問です。複数事業を行っている場合の適用についてご教授お願い致します。
事業場① 保健衛生業(日本産業分類83-51 療術業)
事業場② 日本産業分類 82-46スポー...
- ほうちゃんさん
- 福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
特例対象措置事業場についてご質問です。複数事業を行っている場合の適用についてご教授お願い致します。
事業場① 保健衛生業(日本産業分類83-51 療術業)
事業場② 日本産業分類 82-46スポー...
似たような相談もありましたが、弊社と同一内容を見つけきれませんでしたので、恐れ入りますが相談させていただきます。
弊社の従業員で、2022年12月1日付で取締役に就任した者がおります。弊社就業規則に...
日をまたいだ時差出勤の場合
法定休日~平日をまたいだ時差出勤です。
所定労働時間は9時~17時半の7.5時間で法定休日は日曜日です。
本来月曜日の出勤を日曜深夜から時差出勤をした場合
日曜 22時勤...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、所定休日を土曜日、法定休日を日曜日としております。
また、土曜日に休日出勤があった場合に、無条件で法定休日と同じ35%の割増賃金を支払っております。...
4月より資格手当を3,000円支給することになりました。
時給者もその対象となりましたが
給与計算における割増賃金の計算基礎が正しいのか伺いたいと思います。
時給単価/1,071円
月間所定労働時...
いつも拝見しております。
当社は1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。
各雇用形態ごとの有給休暇を取得した際の残業手当の計算方法について、
法的に誤った認識をしていないか、ご教示ください。
...
当社は正社員が月給制で毎月15日〆の25日払い、パート社員が時給制で月末〆の翌月15日払いで給与を支払いしています。
4月にパート社員(社保未加入)として入社をし、5月16日から正社員(社保加入)に...
初めて相談させていただきます。
労務の担当は初めてのため、ご教示いただけますと幸いです。
先月弊社と弊社で管理しているグループ会社の計二社に役員を追加し、二以上勤務での資格取得をしました。
しかし今...
産後パパ育休で休業予定の従業員の給与計算について専門家の方にお伺いします。従業員が下記の2つの期間に分けて休業を取得した場合、それぞれ7月、8月の社会保険料が免除になるかと思います。
7月31日~8...
算定基礎届の提出にあたり、賃金を3ヶ月平均すると、標準報酬月額が低めに出てしまう被保険者がいます。なお、弊社は4月に定期昇給で固定的賃金が変わります。
①6月から産休に入った社員
②各月で数日ずつ病...