「労使関係」に関するQ&A一覧

355件中171~180件を表示

専門業務型裁量労働制 手当の支払い方について

専門業務型裁量労働制の導入検討をしております。
お尋ねしたいことは2点ございます。

仮の想定となりますが、会社の所定労働時間が8時間、
一部の職種に対して、1日9時間みなしの裁量労働を設定します。
...

ASANさん
静岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2023/01/07 10:40 ID:QA-0122377 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

36協定の協定届の社外展開について

お世話になっております。

弊社人材サービスの企業でございます。
人材サービスの一環で、フリーランスの方々を企業のプロジェクトに
ご紹介するビジネスも展開しております。
そのフリーランスの方々を紹介す...

miya5219さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 31~50人)
2022/12/27 20:08 ID:QA-0122236 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

中途入社者の有給休暇の保有上限について

弊社では中途入社者に対し、入社日から3か月後に年次有給休暇を付与しております。(例:3月1日入社であれば6月1日に16日の有給を付与)

有給休暇の保有期間は2年間で、毎年の取得義務5日以外で有給休暇...

労務初心者cさん
兵庫県/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/12/23 17:59 ID:QA-0122150 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

仮に36協定を超えてしまった場合

弊社の業務上、どうしても36協定を超えそうになってしまうことがあります。

例えば、特別条項 1か月の時間外+休日労働時間数を80時間と定めて、それを超えてしまった場合、何かリカバリー等は可能なのでし...

htilnmさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2022/12/16 18:16 ID:QA-0121952 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

出生時育児休業中の就労時間について

いつもお世話になっております。
標題の件の関しまして、ご教授いただけると幸いです。

弊社の就業規則上では、所定勤務時間を開始9:00、終了17:30としていますが、“業務の都合等必要ある場合は、始業...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2022/12/16 16:18 ID:QA-0121950 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

労働条件通知書の記載方法について

 労働条件通知書の書き方について4点教えてください。現在、労働条件通知書についてはエクセルで1人1人作成しております。システムが導入されるまでエクセル作成が続きますので少しでも数式やマクロを用いて省力...

うータンさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2022/12/15 08:12 ID:QA-0121859 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 4 件

自己都合による所定労働日数減について

サービス業(商業施設)です。
雇用契約上、所定労働日数が週4日間のアルバイトがいます。
長期休暇を希望したため、所定労働日数(週4×4週=16日/月のところ月12日間の勤務に)に満たない月が出てきてし...

まーくさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2022/12/12 17:49 ID:QA-0121736 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

前職で年末調整済みの中途入社者

いつも勉強になっています。

今月入社した社員についてお尋ねします。
前職を10月で退職、その時点では12月まで再就職の予定がなかったため前職で年末調整済みです。
その後、急遽弊社への入社が決まり、1...

hkh1975さん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 301~500人)
2022/11/28 16:08 ID:QA-0121318 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件
355件中171~180件を表示