一斉休憩適用除外の労使協定の休憩時間の書き方について
いつも参考にさせていただいております。
一斉休憩適用除外の労使協定を締結したいと思っています。現在当社はフレックスタイム制を導入しており、業務時間内で勤務時間に合わせて45分または60分の休憩を就業規...
- IT系人事担当さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
いつも参考にさせていただいております。
一斉休憩適用除外の労使協定を締結したいと思っています。現在当社はフレックスタイム制を導入しており、業務時間内で勤務時間に合わせて45分または60分の休憩を就業規...
就業規則の改定が予定されている場合、(弊社には労働組合がないため)当方が労働者の過半数を代表する者(社員代表)として「意見書」を提出してきました。
使用者から、書面で回答を行って貰えることもある一方で...
この度、病気から復職する社員が出てきました。一旦時短にて復職することになります。
その場合、労働条件通知書を再発行する必要はあるのでしょうか。
いつも参考にさせていただいています。
今度、他県に事業所を新設しますが、賃金、休日等、今の事業所と異なる内容で作成したいと思います。店舗のため、最初管理職を数名、開業時にその他の従業員を雇用する予定で...
出向者を出向契約期間中に一時的(約1ケ月間)に出向元で就業させる場合、この間の契約書はどのようにすればよいでしょうか。
また、この場合の賃金はどのようにすればよいでしょうか。
一時的であり、1ケ月後に...
民事調停委員は裁判員制度と違い、選定にあたっては強制力がない(なるか否かは任意)と思うのですが、選定された場合の勤怠取扱いについては、本人申請による有給休暇扱いで問題ないでしょうか。
お尋ねします。
弊社では、これまで濃厚接触での自宅待機及び本人が感染して療養した場合でも給与を100%支払っております。年休にも病休にもしていません。
しかし、感染者が増えてこのままでは人件費が増え続...
パート勤務スタッフの労働条件通知書の作成方法を教えて頂きたいです。
■は項目です。必須項目で不足しているものはございますか。
★■期間 定めなし
■就業場所
■業務内容
■就業時間
★■休日 ...
お世話になります。
36協定ですが電子申請ではなく用紙で労働基準監督署に提出しております。
原則3年間の保管期限がありますが、
保管方法は用紙ではなくPDFでも問題ないのでしょうか?
恐れ入りま...
いつもお世話になります。
以下1点、ご質問です。よろしくお願いします。
この度、16時に業務災害によりケガをし、会社を早退し、病院へ行き、翌日と翌々日、会社を休んだ社員がいます。
この場合、16...