「労使関係」に関するQ&A一覧

381件中191~200件を表示

65歳以上の派遣労働者(土木技術者)の賃金について

派遣元の立場での質問となります。
弊社は「労使協定方式」で運用しています。

大手の建設系会社を60歳で定年となり、同社で嘱託としての継続雇用を経て現在65歳の派遣労働者(土木技術者)の賃金について質...

千葉ロッテさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2023/02/16 14:00 ID:QA-0123899 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

36協定・特別条項発動時の手続きについて

当社は、「時間外労働 休日労働に関する協定届」と「時間外労働 休日労働に関する協定届(特別条項)」を各事業所の職場代表と労使協定を締結しており、また各管轄の労働基準監督署へも届出をしております。

こ...

チェイ子さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2023/02/13 10:02 ID:QA-0123703 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

有給休暇の5日取得について

お世話になります。
有給休暇の年5日取得義務化について相談させてください。

どうしても5日取得できない場合、「規定数の公休+有休をシフトで設定し、公休日に割増賃金手当を払って休日出勤してもらう」とい...

瓜@スイカさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2023/01/20 14:43 ID:QA-0122830 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

36協定書における労働者代表について

前略

お世話様になります。

36協定書に署名する社員の代表者が短期(数ヶ月)休業する場合には
36協定書の代表者を変更した方がよろしいでしょうか。空白の期間が
あることは36協定書自体が無効となる...

りんごのおいしい季節さん
神奈川県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2023/01/18 11:37 ID:QA-0122730 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

育児休業終了後の働き方の提案について

育休後、子の就学までの働き方として復職後の働き方の選択肢を設けており、従業員に説明の上選択してもらっております。
※正社員(時短勤務可能)
※契約社員5パターン(保育園等の送迎に対応できる勤務時間・休...

福井人事さん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 51~100人)
2023/01/16 13:50 ID:QA-0122594 人事管理 解決済み回答数 4 件

専門業務型裁量労働制 手当の支払い方について

専門業務型裁量労働制の導入検討をしております。
お尋ねしたいことは2点ございます。

仮の想定となりますが、会社の所定労働時間が8時間、
一部の職種に対して、1日9時間みなしの裁量労働を設定します。
...

ASANさん
静岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2023/01/07 10:40 ID:QA-0122377 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

36協定の協定届の社外展開について

お世話になっております。

弊社人材サービスの企業でございます。
人材サービスの一環で、フリーランスの方々を企業のプロジェクトに
ご紹介するビジネスも展開しております。
そのフリーランスの方々を紹介す...

miya5219さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 31~50人)
2022/12/27 20:08 ID:QA-0122236 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

中途入社者の有給休暇の保有上限について

弊社では中途入社者に対し、入社日から3か月後に年次有給休暇を付与しております。(例:3月1日入社であれば6月1日に16日の有給を付与)

有給休暇の保有期間は2年間で、毎年の取得義務5日以外で有給休暇...

労務初心者cさん
兵庫県/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/12/23 17:59 ID:QA-0122150 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
381件中191~200件を表示