「雇用管理」に関するQ&A一覧

531件中121~130件を表示

退職後にも一部の専門的な仕事を手伝って貰いたい場合…

弊社の正社員が事情により退職されることになりました。
ただ、担当している仕事が専門的なこともあり、話をしたところ、本人からも「週末は時間があるので手伝います」と快く言ってくれています。
(本当は会社を...

*****さん
神奈川県/ 化学(従業員数 31~50人)
2024/07/26 09:50 ID:QA-0141516 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

準委任契約について

いつも参考にさせて頂いております。
準委任契約についての質問です。
委任契約とは法律に関する手続きや事務処理であり、それ以外は準委任という
認識ですが、この委任契約とは事務処理や手続き以外に、現場の作...

ニコラジ幹部さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2024/07/25 08:21 ID:QA-0141482 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

管理監督者の定義に当てはまるかどうかについて

私は前職で人事部門に所属しておりました。
職務内容としては、労務トラブル対応になります。
組織体制としては、本部長・部長・グループマネージャー・私と同僚という組織体制です。(あくまでも私の所属していた...

HIRO-Hさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/07/19 13:14 ID:QA-0141220 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

雇用契約における自動更新の取り扱いについて

いつも参考にさせていただいております。

最近M&Aによりグループ会社となった企業にてパート従業員の雇用契約の状況を確認したところ、初回契約の契約書は確認できたものの「自動更新」とされており、各従業員...

労務担当2024さん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2024/07/19 09:50 ID:QA-0141196 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

フレックスタイム 法定外休日について

いつも勉強させていただいております。

弊社では同じ営業職でも、フレックスタイム制の者と、通常の定時制の者と入社歴や働き方などから所属長がどちらにするか決定しています。

法定外・法定休日の出勤につい...

pipiさん
京都府/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2024/07/18 15:02 ID:QA-0141152 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

週ごとに労働時間が変わるパート職員の労働条件通知書について

表題の件についてご質問させていただきます。

新たに入職したパート職員で、原則的には1日の所定労働時間8時間、週5日で週40時間勤務なのですが、休日が土日祝日に加えて本人の希望した場合に休日を付与する...

アストラエルさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2024/07/18 14:48 ID:QA-0141151 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

(従業員の)海外移住に伴う、対応について

タイトルの件について、ご相談致します。
当社との雇用状態を継続したまま、従業員が海外移住をする場合、
従業員側及び事業主側で必要な手続きをご教授頂けますでしょうか。

まずは、状況を下記にまとめておき...

オフィスさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/07/17 13:24 ID:QA-0141095 労務・法務・安全衛生 回答終了

雇用契約期間中の勤務時間変更について

お世話になります。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

契約社員の雇用契約期間中に勤務時間の変更があった場合は、
雇用契約書のまき直しが必要でしょうか。
それとも就業規則は下記のよ...

りんごマークさん
福岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/07/15 11:24 ID:QA-0140996 人事管理 回答終了回答数 5 件

夜勤専従者の定義と有給付与日数

①夜勤専従者とは、
「夜勤だけをする従業員」ということでOKでしょうか?
また、その者が臨時で日中に仕事をした場合は、
「夜勤専従者」とは言わないのでしょうか?

②夜勤のみのシフトのパートタイム従業...

あやたさん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2024/07/14 19:48 ID:QA-0140989 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件
531件中121~130件を表示