労使双方合意のもと、確定済のシフトを減らすことは可能ですか。
アルバイトに、来月分のシフトを通知しました。
ただ、従業員の1人については能力不足のため、会社が求めている業務を履行してくれていません。契約期間までの間、シフトを減らすことを検討しています。
確定前...
- オフィスさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
アルバイトに、来月分のシフトを通知しました。
ただ、従業員の1人については能力不足のため、会社が求めている業務を履行してくれていません。契約期間までの間、シフトを減らすことを検討しています。
確定前...
業務委託 (準委任)でとある会社と契約しているのですが、
契約会社から月に二回、
日別・プロジェクトタスク毎・稼働時間の報告を求められております。
契約期間は3ヶ月ごとに更新で、
月の稼働は20日に対...
今1人でエステサロンをやっています。事業拡大として、雇用ではなくて業務委託で仕事を一緒にしてくれる人の募集を検討中です。
調べたところ、働く場所の指定は出来ないという事ですが、エステをするには決まった...
お世話になっております。
私は建設会社の総務部に所属する者です。
昨今、建設業界の人手不足から、派遣社員を雇員(有期雇用)に採用するケースが増えています。
そして、弊社の雇員就業規則には条文として、「...
お世話になっております。
弊社では基準日を4月1日として年次有給休暇の基準日方式を採用しております。
今回ご相談したいケースでは
入社日:2023年4月1日
入社から半年後の2023年10月1日に10...
お世話になります。
昇給の際の雇用契約書の作成についてお伺いいたします。
雇用契約書は新規雇用の際に締結するものであり、昇給の都度の再作成は必須ではないと思います。
しかし、補助金申請の必要書類と...
雇用契約書の押印について、会社側の印が無い場合、どの様なリスクが会社側にあると考えられますでしょうか。また、このような場合の判例がありましたらご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。
掲題の件、2024年4月からの労働条件明示のルールの変更で
更新上限の明示が必要になるかと思うのですが、
有期雇用契約者の更新上限を5年とした場合には
無期転換権が発生し...
いつもお世話になっております。
今回は、雇用契約書にいてご質問いたします。
雇用契約書の試用期間についてですが、当社は試用期間中の給与が違うため試用期間の期間の明示と試用期間中の給与について記載し...
社員を出している出向先より、特殊な業務を行っていて代わりがきかないので、本人が休む際は、代わりの人を出向元が出すべきだと言われています。
特にそういった契約にはなっていませんが、法律上はどうでしょうか...