社員向けの適性検査の受検について
人材育成、適切な人材配置を目的として、全社員向けに適性検査の実施を検討しております。
受験は強制的できるものではないと考えておりますが、周知の際に①実施は任意である②実施しなかったことを理由に不利益...
- 人人さん
- 北海道/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 1001~3000人)
人材育成、適切な人材配置を目的として、全社員向けに適性検査の実施を検討しております。
受験は強制的できるものではないと考えておりますが、周知の際に①実施は任意である②実施しなかったことを理由に不利益...
社内の人事総務から、社員の国内出張先の宿泊施設名を、安全管理の視点から会社のマネジメント層として把握していなくて良いのか?と問題提起がありました。
上記で記載した安全管理とは、宿泊先で意識を失うなど...
36協定書を作成する上で「社長の家族(妻)を労働者として取り扱って良いかどうか」についてご質問させていただきます。
まず会社(法人)の状況ですが、人員としては代表取締役社長、社長妻(同居)、社長父(...
年末調整時に受けることのできる控除について。
基礎控除、配偶者控除・配偶者特別控除、扶養控除、生命保険料控除、地震保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、社会保険料控除、障害者控除、ひとり親控除・寡婦...
お世話になっております。
同一部門内の二つの課を兼務する社員がおります。主務職場ではなく、兼務職場の仕事を依頼したり、コミュニケーションを取るのは、兼務職場のライン長(課長)かと思いますが、それを裏付...
いつもお世話になっております。
役員兼務の人事発令についてのご相談です。
当社の代表取締役が本部長を兼務になるのですが、社内に周知したいため
代表取締役でも人事発令をしてもいいものなのでしょうか。
例...
ご相談させて頂きます。
我が社で今年5月から海外展開を図りシンガポールへ支店を設立致しました。
5月から数名の社員を海外転勤させシンガポールで事業を運営しております。
そのまま順調に行けば良かったの...
2022年度昇格者に対して行う教育の開催案内を展開しました。
展開は、対象者名簿を添付して社内メールで所属長(課長・部長級)へ行ったのですが、ある所属長より他者の昇格者情報が見えるのは良いことなのかと...
外資系企業の人事部で働いております。
このたび、グローバル本部より、会社役員は採用前にクレジットチェック(信用調査)を行うよう指示がありました。弊社は小売業のため、会社として金融調査を行うことはできな...
お世話になっております。
人事権について会社の専権事項といえる範囲をご教示ください。
人事権は労働協約などで制約されることがあるとされていますが、労働協約で、例えば「直近2年の当人の評価が●●以上の場...