ピーターの法則
ピーターの法則とは?
「ピーターの法則」とは、有能だったビジネスパーソンが昇進していくうちに無能になってしまう、現代の階層社会で起こりうるエラーについて説いたメカニズムのことを指します。教育学者ローレンス・J・ピーターが著書“The Peter Principle”の中で提唱しました。能力主義の階層社会では成果を上げている人ほど昇進し、組織内での役割が変わっていきます。新たな役割をしっかりとこなせる人はさらに出世していきますが、成果を上げられなければ次の出世は望めません。つまり、組織は出世がストップし役割に対して“無能”化した人たちと、出世余地のある“無能”レベルに達していない人たちによって構成されていることになると、この法則は説いています。
無能化を防ぐ「学び」の姿勢
人事は学習能力を見極める力が必要に
「上司が仕事のできない人で困る」といった愚痴が、多くの職場で聞かれます。能力を評価されて昇進しているはずなのに、どうして無能な管理職が生まれるのでしょうか。そのことを考える際に役立つのが、「ピーターの法則」です。
仕事で成果を上げて出世していくうちに、人はどこかで能力の限界を迎えます。自分の能力の限界を超えた役職を任されると、その人は無能になってしまい、「無能な管理職」が生まれるのです。このメカニズムを提唱したピーターによると、この法則は次の3点に要約することができます。
1.能力主義の階層社会では、人は能力に応じて出世するが、能力の限界達すると無能な管理職になってしまう。
2.時が経つにつれて、無能な人はそのままのポジションに落ち着き、有能な人材も限界まで出世し無能化する。その結果、どの階層も無能な人材で埋め尽くされる。
3.よって、組織の仕事は、出世する余地のある無能レベルに達していない人によって遂行される。
では、組織の中でピーターの法則の状態を起こさないようにするには、どうすればよいのでしょうか。重要なのは「成果を上げたプレイヤーには、昇進ではなく昇給で報いる」「昇給して無能化してしまった人は、一度降格させる」といった、柔軟な体制を実現することです。また、年功序列で昇進させている企業はそれを見直し、従業員の能力にあったポジションに付けるべきでしょう。そうすれば、無能な管理職があふれてしまう状態を防ぐことができます。
また、昇進させる際には、人物の見極めをしっかり行う必要があります。その人は学習意欲が高い人物か。努力によって自分のキャリアを磨き続けられる人物か。これらの姿勢を加味し、バイアスに左右されず客観的に選ぶことが大切です。無能にならないために必要なのは、学び続けること。その人の「学び」に対する姿勢を見極める力が、企業には求められます。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。