就活うつ
就活うつとは?
「就活うつ」とは、就職活動(以下、就活)を経験した学生が就活の失敗や行き詰まりに起因する強度のストレスでメンタルヘルスに不調をきたし、抑うつ状態に陥ったり、うつ病を発症したりすることをいいます。就活の激化・長期化に伴って急増し、症状が重い場合は、引きこもりや自殺にもつながりかねません。就活経験者の七人に一人が「就活うつ」を患っているとのデータもあり、事態の広がりや深刻さから社会問題になりつつあります。
「就活自殺」は5年間で3.5倍増
過度な圧迫面接もうつ発症の引き金に
企業が就活生に送る不採用通知メールは、俗に「お祈りメール」と呼ばれます。どの企業の文面も、たいてい「……今後の健闘をお祈りしております」の決まり文句が最後に添えられているからです。企業側の厳選志向が続く中、何社受けても内定をもらえない学生たちは、このお祈りメールが届くたびに不安と焦りを募らせ、追いつめられていくといいます。全国大学生活協同組合連合会が2012年10~11月に、大学1~4年生に対して実施した調査によると、「就職に不安を感じている」学生は11年に比べて1.4ポイント増え、75.3%に上りました。大学生の四人に三人は就職に不安を抱えているわけです。
長期間にわたり強度のストレスにさらされる就活では、ちょっとつまずいただけでメンタルに深刻なダメージを受けやすく、「自分は社会から必要とされていない」「存在を否定されている」「自分のやりたいことがわからなくなった」など、挫折感や自己否定感に苛まれがちです。そのため、「就活うつ」状態に陥る学生も少なくありません。若年層の雇用・労働問題に取り組むNPO法人POSSEが就活経験者を対象に実施したアンケート調査で、就活のメンタルヘルスへの影響を尋ねたところ、じつに全体の14.4%、七人に一人が「就活うつ」に陥っていることがわかりました。
「就活うつ」の問題は広がりを見せているだけでなく、深刻さの度合いも増しています。学生が次代を担う貴重な人材であることを考えれば、「就活のストレスぐらいで」「いまどきの若者は打たれ弱いから」といって、軽視していられる状況では決してありません。重いうつ状態に陥ってしまうと命の危険さえあるからです。現に、警察庁の発表によると、2012年に「就職失敗」を動機とした大学生の自殺者は前年比4人増の45人に上りました。07年の13人と比べると、就活自殺は5年間で3.5倍も増えているのです。
近年、新入社員の早期離職が問題視される中で、あらかじめ採用選考時に学生のストレス耐性を見極める手段として、いわゆる「圧迫面接」を行っている企業も少なくありません。しかし、圧迫面接での過度に意地悪な質問や否定的な発言が裏目に出て、学生がうつや対人恐怖症を発症してしまうというケースが、年々増加しているともいわれます。万が一にも、それが就活自殺の引き金になったら……企業の被るダメージははかりしれません。
また先述のPOSSEの調査では、就活に要する交通費の捻出や授業日数の調整など、金銭面や時間面の負担による心労も、学生にとっては小さくないと述べています。採用する側として配慮できる余地がないか、企業も検討してみるべきでしょう。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。