無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ゲーミフィケーション

ゲーミフィケーション

ゲーミフィケーションとは?

「ゲーミフィケーション」(Gamification)とは、遊びや競争など、人を楽しませて熱中させるゲームの要素を、ゲームが本来の目的ではないサービスやシステムに応用し、ユーザーのモチベーションやロイヤルティーの向上に資する取り組みを指します。2010年に米国で提唱。本来は顧客の活性化を図るマーケティング手法の一種ですが、最近ではビジネスへの利用にとどまらず、企業の人材開発や従業員向けサービス、さらには社会活動の手段としても使われ、大きな注目を集めています。

掲載日:2012/04/09 更新日:2012/09/11

ゲームの手法やノウハウで人々を活性化
採用や人事評価にも“楽しめる”仕掛けを

ゲーミフィケーション」で使われる具体的な仕掛けとしては、ゲームをクリアしていくことでレベルが上がったり、アイテムを獲得できたり、ユーザー同士でスコアを競い合ったりするなどの要素が挙げられます。こうした仕掛けを商品やサービスに組み込むことでユーザーを楽しませ、それを積極的に利用するよう動機づけるのがゲーミフィケーションの大きな狙いです。成長著しいSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を中心に活用が進み、さらに幅広いビジネスを展開する事例も増えてきましたが、一方でこれを自社の人材戦略の切り札として取り入れる企業も現れています。

価格比較サイトの「ECナビ」などを運営するボヤージュグループ(東京・渋谷)は、2011年から新卒採用にゲーミフィケーションを導入。今年度の選考では、書類選考を通過したおよそ1,000人の大学生を対象に、社内のどこかに隠された秘宝を探しあてる“宝探し採用”が実施されました。初対面の学生同士が3、4人ずつチームを組み、協力してオフィスじゅうに散りばめられたキーワードを集めたり、パズルを解いたりしながら、制限時間内にゴール=宝のありかを目指すという趣向です。

実際に秘宝を見つけられたかどうかは、学生の選考基準として最重要ではありません。宝探しの過程で求められる仲間との共同作業に、学生がどう取り組んだか――同社の社員として欠かせないグループワークの能力や姿勢がチェックされるといいます。そうした資質は、面接や通りいっぺんのグループディスカッションでは掴みにくいもの。人事本部の後藤尚人本部長は、ゲーミフィケーション導入のねらいについて「無我夢中になることで普通の面接では分からない学生の本質を見たかった」と述べています(日本経済新聞2012年3月22日付)。学生側の関心も高く、新卒の大企業志向が続くなか、今年の同社への応募者数は前年比で2割以上増えました。

社員の働く意欲を高めるために、人事評価にゲーミフィケーションを取り入れた企業もあります。飲食店やエステサロンなどの割引サービスを紹介するサイトの運営を手がけるシンクスマイル(東京・渋谷)は、創業5年で会員数が20万人を突破した急成長企業。その原動力といわれるのが、社員同士がお互いの行動や長所に対してWeb上でバッジを贈り合い、そのバッジの獲得数が昇給や昇進に反映されるという同社独自の人事評価システム「CIMOS(シーモス)」(CINQSMILE MOTIVATION SYSTEM)です。

笑顔が素敵な人に贈る「スマイル」バッジや何かに挑戦した人に贈る「チャレンジ」バッジ、チームワークを強めた人に贈る「絆」バッジなど、全15種類のバッジは同社の行動指針をもとに設定されました。個々の獲得したバッジの個数と種類を同社の企業サイトにランキング形式で表示。自分以外の全メンバーによる評価を可視化することにより、社員に重要なフィードバックを与え、モチベーションアップを促しています。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,300以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル コミュニケーション

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「コミュニケーション」に関する記事

「コミュニケーション」に関する人事のQ&A

従業員同士のお金の貸し借りについて

従業員同士のお金の貸し借りが判明し実態を確認したところ、月々の返済額では、60歳定年退職時までに返済出来そうもないことがわかりました。
そこで、退職金の一部を残金返済に充当させるよう、貸し借り双方での...

KIESさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2022/04/01 10:38 ID:QA-0113834 その他 回答終了回答数 5 件

問題社員の業務の引継ぎについて

経理担当の職員の扱いについて大変苦労しています。当該社員は経理業務に精通し、人一倍働く半面独善的で部下への業務引継ぎも行わず、業務を自分一人で抱え込む傾向が強く、上司の指示も聞かないという状況にありま...

no_nameさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2021/06/07 10:33 ID:QA-0104204 人事管理 回答終了回答数 4 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「コミュニケーション」に関する書式・テンプレート