106万円の壁
106万円の壁とは?
106万円の壁とは、社会保険への加入が必要となる年収ラインを指す言葉。パートやアルバイトで働く人が年収106万円を超えると、社会保険料を支払う必要が生じ、社会保険料が給与から天引きされた結果、その分だけ手取りが減ってしまうことから、「壁」と言う用語が用いられます。パートやアルバイトで働く人にとっては、年収の上限とされることもあるため、問題視されています。
2023年、労働人口の減少に合わせて、働き方の多様化や柔軟化が日本社会の課題となっている状況を受け、政府は将来的にこの壁の解消に向けて取り組む方針を「こども未来戦略方針」に盛り込みました。
106万円を超えてしまった!
手取りや保険料にどんな影響がある?
106万円の壁とは、社会保険(健康保険・厚生年金保険)への加入が必要となる年収のラインを指す言葉です。年収が106万円を超えた労働者は、一定の要件を満たしている場合に社会保険への加入義務が生じます。
社会保険の加入条件としては、健康保険・厚生年金保険の加入対象となる適用事業所に雇用されている「正社員・フルタイム勤務の社員」が第一に挙げられます。また、パートやアルバイトなど、所定労働時間が短い場合も、「週の所定労働時間、月の所定労働日数が正社員やフルタイム勤務の社員などの3/4以上である場合」は加入対象となります。
さらに、上記の二つの条件に該当しないパートやアルバイトの労働者であっても、「短時間労働者」と呼ばれる条件に当てはまる場合は、加入の対象となります。
月額8万8千円を12ヵ月分と計算すると、「105万6千円」です。これ以上になると保険料が給与から天引きされることから、多くのパートやアルバイトの労働者にとって、106万円という年収は、「超えたいけど超えられない」境界線となっています。
実際のところ、年収が106万円未満の状況から、106万円以上となって社会保険に加入した後では、どのように手取りは変わるのでしょうか。
社会保険料は、以下の計算式で求められます。
社会保険料 = 標準報酬月額(賞与などについては標準賞与額)× 保険料率
標準報酬月額とは、一般的に4~6月に支給される賃金をもとに決まる金額をいい、社会保険料計算の基礎となります。
保険料率は加入する健康保険の保険者ごとに異なります。健康保険料・厚生年金保険料は会社と本人の折半となっており、従業員負担分を計算する際は、社会保険料を2で割ります。
月額8万7千円だった人が月額9万8千円となり社会保険に加入した場合、実際の保険料はどうなるのかを計算してみましょう。東京都の協会けんぽに加入している企業では、以下の金額が健康保険料・厚生年金保険料として天引きされます。
- 月額 98,000円
- 健康保険料 4,900円(介護保険なし)
- 厚生年金保険料 8,967円
合計:13,867円がひかれる
つまり、収入が月に1万1千円増えたとしても、社会保険料が1万3千円以上天引きされるため、手取りが減ってしまうことになります。こうした手取り減を警戒し、106万円の壁を意識して就業時間や勤務日数を調整する「働き控え」も見受けられます。
2023年6月に政府が発表した「こども未来戦略方針」では、106 万円の壁を意識せずに働くことが可能となるよう、短時間労働者への被用者保険の適用拡大、最低賃金の引上げに引き続き取り組むことが盛り込まれています。
参考:
アルバイト・パートとは――労働条件のルールや給与からの社会保険料・源泉徴収を解説|日本の人事部
制度の種類や加入条件、社会保険料の計算方法をわかりやすく|日本の人事部
健康保険とは――制度の目的や保障内容、改定について解説|日本の人事部
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。