サステナブル人事とは――意味や具体的な施策などをわかりやすく解説 「サステナブル人事」とは、短期的な利益追求だけでなく、長期的な企業価値向上の視点を持ち、企業を取り巻くさまざまなステークホルダーの要請に応えるために行われる持続可能な人材マネジメントのこと。SDGsやESG投資への関心が高まっている中、企業の経営目標...
組織の骨格を作る ~ ジョブ・ディスクリプション作成と活用のポイント ~ 近年、競争環境の激化にともない、組織における迅速かつ効果的な意思決定が一層求められている。しかし、従来の日本企業では、組織の骨格となるポジションの役割や責任が定義されておらず、属人的かつ複雑な意思決定を招き、組織の効率性を損ねる実態があった。こうした...
ジョブ型雇用部分導入のメリット~高度専門職、シニア人材の事例~ 近年、「ジョブ型」に関する議論が活発化しています。事業戦略に即した外部人材の採用や、職責に応じた処遇の実現を目指す企業での導入が相次ぎ、人材獲得競争にも影響を及ぼしています。本コラムでは、高度専門職(DX人材や研究職等)やシニア人材を対象に、ジョブ型...
フレキシブル・ワーキングにおける人事のあり方 昨今、デジタル技術によって競争優位を築くことを目指す動きは留まるところを知らない。どんな会社の方針にもDXの推進が記され、人材面ではデジタル・IT人材の需要が高まっている。
HRソリューションとは――その範囲や各分野の詳細を解説 HRソリューションとは、HR領域において、雇用、配置、評価、育成、労務、福利厚生、安全衛生、制度、賃金などのHR業務を支援するサービス全般のことを指します。 多忙な人事担当者や管理職、経営者は自社のリソースだけで、戦略に基づいた採用・育成・マネジメン...
自社の状況に合わせた ジョブ型人材マネジメント導入に向けたヒント ~職務等級人事制度の導入と人材マネジメントをさらに機能させるための施策~ 2020年以降、新型コロナウイルスの感染拡大によって企業を取り巻く事業環境や労働者のワークスタイルが一変し、各社はテレワーク等の柔軟な働き方に対応する人事施策に取り組んできた。同時に、人材不足・硬直化した組織・低い生産性・多様性欠如などの人材マネジメ...
人的資本開示によせて 人的資本開示に向けた要請・注目がますます高まっています。2020年の米SECによるRegulation S-K1改定に続き、EUでも2021年にCSRD2が承認されるなど企業・上場企業に人的資本を含む非財務情報の開示を求めるルールが海外で広がっている...
企業の競争力を高める「タレントマネジメント」~導入に向けた考え方の整理~ 少子高齢化による人材不足や有能な人材の流出による企業の機会損失といった課題を受け、タレントマネジメントの重要性が叫ばれてきています。ただし、日本においては情報管理に主眼を置いたタレントマネジメントシステムというツールの導入が広まった一方で、そもそもタ...
DX人材とは|主な職種やスキルをわかりやすく解説 「DX人材」とは、デジタルトランスフォーメーション(DX、Digital Transformation)の推進・実行に必要なスキル・マインドを有する人材のことをいいます。DXは単なるデジタル化ではなく、企業の競争優位を生むためのビジネス変革を伴う取り...
「人的資本人事」に求められる個人パーパスとは? 今、求められているのは、人的資本人事です。まず、大前提として共有したいのは、組織における「人材」は費用=コストではないということです。人材版伊藤レポートでも触れられているように「人材」ではなく、「人財」なのです。つまり、社員一人ひとりは経営のコストで...
行動インサイトとは――意味と例をわかりやすく解説 「行動インサイト」とは、行動経済学の技法の一つで、行動科学や社会科学などの実証的な研究結果を基に、人がどのような選択を行うかについて洞察すること。人間の行動を観察することで心理的な傾向を分析し、それを理論的に体系化するアプローチです。2017年にノー...
Hondaから学ぶ“自ら学び成長する”社員・組織の作り方 ―社員の成長を支える自律的な学び・ラーニングプラットフォームの活用法― DX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、企業人事における人材育成および学習支援の業務が大きく変化しています。今、従業員に期待されているのは、世の中の変化に対応するため、自律的に学ぶこと。本セミナーでは自律的な学びで人材育成を行う本田技研工業の...
人的資本経営の実践はKPIから ~「見える化」そして「見せる化」へ~ 個人の成長を企業の成長、ステークホルダーの成長へ――。双日株式会社は、2030年における自社のあるべき姿として「事業や人材を創造・輩出し続ける総合商社」を掲げ、さまざまな人事施策に取り組んでいる。特に注力しているのが、企業価値の向上につながる多様性と...
「キャリア自律推進」の背景とその落とし穴。啓発発想からビオトープ発想へ 昨今の「キャリア自律」に関する言説には、首を傾げたくなるものも多く見られる。本コラムでは、日本における従業員の「キャリア」に関わる環境の特徴に触れながら、従業員のキャリア自律を促す人材マネジメントや今後のキャリア自律促進の在り方について紹介する。
アスピレーションとは――意味、ビジネスで「志」が求められる時代に 「アスピレーション(Aspiration)」とは、日本語では「熱望」「願望」「大志」と訳され、ビジネスにおいて自分が成し遂げたい事柄に対する強い思いや向上心という意味合いで使われます。従来の日本企業では、従業員は受け身でいても会社が成長機会を用意して...
行動インサイトで従業員の行動を“より良く”変える――デジタルHR×行動インサイトによるパーソナライズド人事施策の例 規制や経済的インセンティブなどを伴わずにより良い行動を促すナッジが、個人の自由を奪わず、かつ追加的なコストが小さく導入できる効果的な政策アプローチとして、国内外で広まっている。企業でもマーケティングや人材マネジメントにおいて、消費者や従業員に“より良...
40代社員の成長志向に変化。40代ミドル層が仕事で成長を実感し続けるには? 「働き盛り」「中間管理職」「仕事と家庭、介護との両立」……。40代社員は、仕事でもプライベートでもさまざまな役割を担い、奔走する人が多い年代だ。そうした中で、それまでのキャリアからの変節点を迎え、停滞を感じる人が多くなることが先行研究で指摘されている...
コロナ禍を通じて検討されるバーチャルアサインメントという新たな派遣区分-今後のグローバルモビリティのあり方- 2021年7月現在、コロナ禍が収束する目途は立っていない。一日でも早い収束が望まれる一方で、コロナ禍をきっかけとした人事領域における変化に我々は向き合わなければならない。今回は、昨今議論が活発化しつつあるバーチャルアサインメント*について考えてみたい...
人事データの活用で、人・組織の「生産性」と「エンゲージメント」を向上 ビズリーチの人財活用プラットフォーム「HRMOS」とは 企業成長のために、一人ひとりの従業員がいかに活き活きと働いているかを測る、従業員エンゲージメントを重視する企業が増えています。変化する経営環境のなかでイノベーションを生み出すには、まず個人がその特性を発揮し、自立したキャリアを描けることが不可欠と考え...
コロナ禍を踏まえたフリーランス実態調査 働き方の柔軟性だけでなく、役割の定義やカルチャーマッチングも 人生100年時代が叫ばれ、YouTuberをはじめ、各種SNSで活躍する個人が増える など、キャリア観や働き方はますます多様化しており、パラレルキャリアや副業導入も増加している。また 、すでにフリーランスを活用、あるいは活用を検討している企業は半数...