ニュース 国家公務員の育児休業、男性の育児休業取得率が14.5%、前年度より5.0ポイント上昇で過去最高~『仕事と家庭の両立支援関係制度の利用状況調査(平成28年度)』(人事院) 人事院は、仕事と家庭の両立支援のための制度等の検討に資するため、平成28年度における一般職の国家公務員の育児休業の取得実態等について調査を実施しました。調査結果の概要は、次のとおりです。 【育児休業等実態調査】~男性の育児休業取得率が14.5%、前年...
ニュース 国家公務員新人職員調査、国家公務員として「定年まで公務員を続けたい」が54.5%。仕事と家庭では、仕事を優先させたい62.4%~『総合職試験等からの新規採用職員に対するアンケート調査』(人事院) 人事院は、国家公務員採用総合職試験等に合格して採用された新人職員に対して、志望動機等を把握し今後の人材確保施策へ反映させる観点から、第51回国家公務員合同初任研修(平成29年4月5日~7日)を受講した職員750人を対象にアンケート調査を実施しました(...
ニュース 事務・管理職種がある企業のうち、定年制を有する企業の割合は99.6%。そのうち60歳定年制とする企業の割合は86.5%~『平成27年民間企業の勤務条件制度等調査結果』(人事院) 人事院は、国家公務員の勤務条件等を検討するに当たっての基礎資料を得ることを目的として、平成27年10月1日現在における民間企業の正社員の労働時間、休業・休暇、福利厚生、災害補償法定外給付及び退職管理等の諸制度等を調査した。本調査は、常勤従業員数50人...
ニュース 仕事と家庭の両立支援関係制度の利用状況調査(平成26年度)の結果(人事院)~男性の育児休業取得率が5.5%、前年度より0.9ポイント増加~ 人事院は、仕事と家庭の両立支援のための制度等の検討に資するため、平成26年度における一般職の国家公務員の育児休業の取得実態等について調査を実施しました。調査結果の概要は、次のとおりです。 Ⅰ 育児休業等実態調査~男性の育児休業取得率が5.5%、前年度...
ニュース 平成26年 民間企業の勤務条件制度等調査結果の概要(人事院)~直近5年間で総労働時間短縮に向けた取組を行っている企業の割合は70.8%失効した年次有給休暇の積立制度がある企業の割合は37.2%~ 人事院は、国家公務員の勤務条件等を検討するに当たっての基礎資料を得ることを目的として、平成26年10月1日現在における民間企業の正社員の労働時間、休暇、福利厚生、災害補償法定外給付、退職管理の諸制度等を調査した。本調査は、常勤従業員数50人以上の全国...
ニュース 人事院が実施する官民交流採用について~民間企業に在籍する広報・広告実務経験者、7月25日まで募集~(厚生労働省) 厚生労働省では、広報・広告に関する実務経験者(現在、民間企業に在籍される方)を民間企業から受け入れ、当省が広く一般に出す文書類を分かりやすくするため、官民人事交流制度に基づき従業員を国に派遣していただける民間企業の募集を行います。 これは、国民が必要...