「認知のゆがみ」がマネジメントを邪魔する
こんにちは。石田淳です。
「もういい歳だから、新たな習慣づくりはうまくいかないだろう」
「もう年輩なのだから、これから○○を始めても遅すぎる」
人は根拠のない「思い込み」にとらわれることが多いものです。
こうした思い込み=認知のゆがみは、ビジネスの現場においても存在するもの。
「自分は年輩なのだから」という思い込みから、勝手に行動を制限してしまう。
あるいは他者に対しても「あの人はああだから」「普通はこうだから」と、
単なる思い込みだけで人を見てしまいます。
たとえば、日常の挨拶ひとつとってもそういったことが起こるでしょう。
「挨拶は部下からするのが普通。自分から声をかけることなんて上司としてやるべきではない」
「今時そんな考え?」と思われる方も多いと思いますが、実際にそういう人は存在するのです。
行動科学マネジメントには「コミュニケーションは頻度が大事」という基本的な考え方があります。
日常でどれだけ職場のメンバーと会話をしているか?
たまに声をかける、ではなく毎日少しでもいいから声をかけているか?
そうしたことが重視され、コミュニケーションの回数が職場の信頼関係構築の元となるということです。
「上司である自分から声をかけるのは望ましいことではない」
「相手だって、いちいち声をかけられたくないだろう」
もしそう考えている方がいるなら、それは認知のゆがみかもしれません。
まずは「マネジメント手法」のひとつとして、毎日の声かけを実践してみてください。
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- チームビルディング
米国ビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を、日本人に適したものに独自手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」を日本で初めて確立。
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
石田 淳(イシダジュン) 株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報
組織開発 行動科学マネジメント
人と組織のパフォーマンスを底上げする 行動科学マネジメント
- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修
行動科学式・次世代リーダー養成プログラム
- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修