無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Python試験/データ分析試験をお得に受験する方法

こんにちは。Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。Pythonプログラミングやデータ分析の学習の理解度のチェックに当協会の認定試験を活用いただける方が年々増えており、大変嬉しい限りです。当協会の試験は経済産業省ガイドライン「ITSS」のスキルマップに掲載されている試験であり、高い評価を受けている試験でもあります。全体で年間1万5千人規模の受験をいただいている試験(2023年5月末時点)に成長しました。

今回は、累計で5000人以上の方にご利用いただいているキャンペーンが大きく変わりましたので、Python試験/データ分析試験をお得に受験する方法としてご紹介したいと思います。その前に最初に受験料金そのものが安くなる、学割と団体割についてご紹介します。

学割

まず、従来から実施している学生の方及び学校法人の教員の方向けの受験料金半額の学割価格は継続して実施しています。この金額が受験料金としては最安値になります。当協会の受験者数の2割が学生の方々でもあり、かなり多くの方にご利用いただいています。Pythonは学生エンジニアに一番利用されている言語でもあり、将来のエンジニアも安泰なのではと個人的に思ったりしています。

団体割

法人様向けのバウチャーチケット割引も昨年より実施しており、10名以上の団体受験を希望される法人は、事前チケット購入で団体割引価格(10%引き)が適用されるようになりました。10枚以上の受験チケットを一括で購入される方は、是非ご利用ください。詳しくは試験のWebサイトをご覧ください。

キャンペーンを利用した教材を無料で獲得する方法

そして、今回の本題になりますが、キャンペーンを利用したお得な受験方法です。現在、SNSやブログで当該試験の受験を宣言して、受験を申し込み、受験票のコピーを添えて申請されると、もれなく教材をもらえるキャンペーンを展開しております。キャンペーン自体は随時変更される可能性もありますので、詳細はキャンペーンのページをご覧の上、ご活用ください。教材は2千円から3千円前後の書籍になり、この書籍を使って勉強すると、出題範囲を一通り学習できるものです。特にPython実践試験の主教材やデータ分析試験の主教材は合格後もバイブル的に使用できるものになっていますので、1冊持っておくとエンジニアの方の助けにもなると思います。

キャンペーンについては以下の資料に記載がありますので、ご確認いただけるとよいと思います。

このコラムを書いたプロフェッショナル

吉政忠志

吉政忠志(ヨシマサタダシ)
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事

日本を代表する大手企業を中心にマーケティング支援を実施。日本のIT業界の発展のためには教育が重要であると考え、LinuxやXML、PHP、Ruby on Rails、Python、IPv6の検定試験を立ち上げ、運営組織の代表を歴任する。

日本を代表する大手企業を中心にマーケティング支援を実施。日本のIT業界の発展のためには教育が重要であると考え、LinuxやXML、PHP、Ruby on Rails、Python、IPv6の検定試験を立ち上げ、運営組織の代表を歴任する。

得意分野 資格取得
対応エリア 全国
所在地 江東区

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム

女性役員ゼロ→25%へ。ガラスの天井を突破する3つの具体策

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「生え抜き女性社員育成を阻むガラスの天井とその打開策」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━...

2025/07/09 ID:CA-0006148 女性管理職育成

参加者の心のシャッターを開く鍵│話す技術は、聴く力から始まる

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

伝えたいことと、聞きたいことの“あいだ”を埋めるということ 「坂田さんのお話って、なんかスッと入ってきますよね」  セ...

2025/07/07 ID:CA-0006140 コミュニケーション