無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事KPIの設計による「戦略人事」へのシフト

人事KPIの設計による「戦略人事」へのシフト


企業のミッションや業績達成に欠かせない戦略人事

「戦略人事」とは、米ミシガン大学の教授であるデイビッド・ウルリッチ氏が提唱した考え方で、「人的資源を適切にマネジメントし、事業戦略を達成する人事施策」を指す。
似た言葉に「人事戦略」があるが、1番の違いは「業績にコミットしているかどうか」という点である。人事戦略は失敗しても業績への直接的な影響は少ないが、戦略人事の失敗は業績目標未達成の直接的な原因となり得る。
働き方や消費者の価値観が短い期間に大きく変わる現代において、持続可能な経営戦略を実現するために、従来の人事戦略から戦略人事へのシフトが求められている。

だが、多くの企業は、いまだ戦略人事機能を備えることができていない。「インフラ人事」(既存組織を成り立たせるための制度や仕組みの整備・運用)や、「ルーチン人事」(定型的な人事業務)で手一杯という実態だ。
日本の人事部『人事白書2022』によると、「戦略人事は重要である」と認識している企業は全体の8割超だったものの、「戦略人事が機能している」と答えた企業は全体の3割以下だった。また、取り組んでいない人事パーソンに理由を聞いたところ、「何をすればいいのかがわからない」(37.0%)が最多。次いで、「経営が戦略人事を求めていない」(35.2%)と、重要性があることは知りつつも、具体的にどうすればよいのか悩む姿が浮き彫りになっている。(【図表】)


【図表】戦略人事に取り組んでいない理由

※四捨五入の関係上、合計値は必ずしも100%にならない
出所:日本の人事部『人事白書2022』よりタナベコンサルティング作成

その一方で、「取り組みがうまく機能していない」と悩む経営者も少なくない。筆者が日々のコンサルティングの現場で体感することである。


業績達成を支える人事KPIの設計

戦略人事を進めるに当たり、何から始めていくべきか。まずは、自社の業績達成を支える「人事KPI」の設計が重要である。KPIとは、組織の目標を達成するための重要な業績評価指標である。これに対し、人事KPIとは「人材・人事に関するマネジメント指標」を指す。
経営戦略を推進していくために不可欠な人材アジェンダを設定し、定量指標である人事KPIを設けることで、在るべき姿とのギャップが見えてくる。そこで初めて、人材に関する施策の検討、立案へとステップを進めることができる。
「戦略人事に取り組まなければ…」と悲観的に考えるのではなく、「自社は何を重要指標として見るのか」、まずはそこから検討を始めていただきたい。

検討を進める上で、2018年に国際標準化機構(ISO)が発表した、ISO30414(人的資本に関する情報開示のガイドライン)を参考にしていただきたい。上場企業においては、現段階でISO30414の認証取得義務はないものの、2021年に改訂されたコーポレートガバナンス・コードにおいて、非財務情報の開示が求められているため、戦略人事に関する取り組みを進めている企業は多い。
一方、非上場企業においては、上場企業ほど重要性の認識が高まっているとは言えない。しかしながら、現状の人的資本について整理し、人事KPIを設計することが戦略人事を機能させる第一歩になる。
ISO30414には、社外へ開示すべき、また、社内で議論すべき指標として定められている、人材に関する11領域・58メトリックがある。こちらも参考に、自社が掲げるべき人事KPIの設計をお勧めする。


中堅・中小企業が取り入れるべき3つのポイント

最後に、経済産業省「人材版伊藤レポート2.0」(2022年5月)を参考に、大阪市の総合建設業A社のコンサルティング事例を交えながら、経営陣が果たすべき役割・アクションを3つ提言したい。

①CHRO(Chief Human Resource Officer:最高人事責任者)の任命
戦略人事を推進する上で、まずは人事KPIの設計が重要であることを前述した。設計した人事KPIを推進・モニタリングするためには、経営陣にその機能を持たせる必要がある。
結果を報告するだけの人事担当者ではなく、自社の事業戦略を理解した上で、戦略人事を策定できるCHROの選任が不可欠である。CHROは、必ずしも人事部門から選ばなくてもよい。

A社は、中途採用で経営企画部に配属した社員B氏をCHROに任命した。B氏は現場での施行管理に関する知識や経験は少なかったものの、自社事業の強み・弱みを俯瞰して捉えるスキルを有していたため、客観的視点から足りない部分を提言できた。
具体的には、施工管理者のためのスキルマップを策定し、次席クラスのスキル習得度が低いことを分析したり、同業他社との比較を徹底して行い、自社の魅力を発信したりした。結果として、A社は知名度は高くないものの、毎年5名前後の大卒社員の採用に成功している。
CHROが行ったのは、「事業戦略を理解し、それを力強く推進するために自社に足らないことは何か」を徹底的に分析することであった。


②人事KPIの設定
A社では、①の取り組みを進める中で、大きく3つの人事KPIを設定した。1つ目は、「技術力を見える化し、育成サイクルを早めるためのスキルマップの充足度伸長率」。2つ目は、「スキルマップ充足度を高めるための企業内大学(アカデミー)の受講率」。3つ目は、「全社的な生産性を上げ、残業時間を抑制するためのシステム利用率」である。
A社は、初めからこれらを明確に定めたわけではなかったが、1つの目安として指標化し、施策実行・モニタリング・改善を繰り返したことが成果につながった。


③ステークホルダーへの発信
A社の取り組みを進める中で最も効果が出た要因として、「社内外に情報を開示し続けた」ことが挙げられる。初めはステークホルダーから反発があったものの、取り組みの目的と人事KPIを発信し続けることにより、少しずつ理解を得られるようになった。
松下幸之助氏の至言に「事業は人なり」とあるように、結局のところ物を作ったり、売ったりするのは人材である。予測困難な時代環境において、「人こそ最大の資産である」という認識を強め、戦略人事へとシフトチェンジしていただきたい。


※本コラムは西村が、タナベコンサルティングの経営者・人事部門のためのHR情報サイト、TCG reviewにて連載している記事を転載したものです。


【コンサルタント紹介】
株式会社タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部 ゼネラルマネジャー
西村 直人

「人は変わる、変えられる」を信条に人事制度構築や人材育成の仕組みづくりなど、人事全般のコンサルティング活動を展開中。また、人材育成面では、経営者から新入社員までのプログラムの設計から運営で幅広く活躍、特に、幹部~若手クラスの人材育成のノウハウには定評がある。

主な実績
・中小建設業の中長期ビジョン策定コンサルティング
・業界トップ理美容機器メーカーの人事制度再構築コンサルティング
・中堅電気工事業の人事制度再構築・教育制度再構築コンサルティング
・中堅健康食品メーカーの人事制度再構築コンサルティング、幹部・中堅リーダー研修講師
・中堅専門商社の幹部向け研修講師

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発

創業60年以上 約200業種 15,000社のコンサルティング実績
企業を救い、元気にする。皆様に提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

強い組織を実現する最適な人づくりを。
企業において最も大切な人的資源。どのように育て、どのように活性化させていくべきなのか。
企業の特色や風土、文化に合わせ、組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(タナベコンサルティング コンサルティングジギョウブ) コンサルタント

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部
対応エリア 全国
所在地 大阪市淀川区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム