無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

国立新美術館 法人向けアーティスト・ワークショップ_画像
育成・研修

国立新美術館 法人向けアーティスト・ワークショップ

アーティストの創造的表現と思考に触れながら、幅広い視点からアートについて考え、表現活動を体験するプログラム

このサービスのポイント

1
国立美術館独自のアートプログラム
現代美術やデザイン、ファッションなど多彩な分野から招かれた第一線のアーティストと100以上のワークショップを開催してきた国立新美術館ならではのプログラム
2
多様な価値観を知り豊かで柔軟な思考を育む
社員研修だけでなく、プロジェクトのキックオフや、対話の促進に向けた取組としてなど幅広く対応

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 50万円~
※開催時間・実施内容・参加人数などにより変動します。
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマチームビルディングコミュニケーション
サービス形態貴社での集合研修[ワークショップ]通学型[ワークショップ]
期間・回数・時間開催日程:ご希望に応じ相談
所要時間:3~4時間程度
実施場所:国立新美術館(お申込企業のオフィス・施設等での実施も可能/条件あり応相談)
対象人数~25名程度
※参加人数の上限はワークショップにより異なります。

サービス詳細

法人向けアーティスト・ワークショップとは


 

法人向けアーティスト・ワークショップは、国立新美術館と国立アートリサーチセンターの共同企画による、企業や団体を対象とした国立美術館独自のアートプログラムです。
本プログラムでは、アーティストの創造的表現と思考に触れながら、幅広い視点からアートについて考え、表現活動を体験することを通して、多様な価値観や新しいものの見方を知り、豊かで柔軟な思考を育むことを目指します 。
社員研修だけでなく、新たなプロジェクトのキックオフや、組織における対話の促進に向けた取組としてなど、幅広くご活用いただけます。

プログラムの基本構成

1.イントロダクション
2.レクチャー
3.ワークショップ
4.発表/ディスカッション
5.クロージング

※構成内容・各パートの順序は、一部カスタマイズが可能です。
 プログラム実施目的やご希望に合わせてご提案させていただきます。

国立新美術館について

芸術を介した相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与することを使命に、2007年、独立行政法人国立美術館に属する5番目の施設として開館。コレクションを持たない代わりに、あらゆる国や地域の人々がさまざまな芸術表現を体験し、学び、多様な価値観を認め合うことができるアートセンターとして活動している。
所在地:〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2

サービスの流れ

プログラム実施までの流れ
日程・トピックス 内容
1.
お問合せ・お申込み
[無料で資料請求] からお問合せ・お申込みください。
2.
お打合せ・ヒアリング
お問合せ・お申込みの内容に応じ、国立アートリサーチセンターからご連絡をさせていただきます。
プログラム実施をご希望の場合は、実施目的・ご希望(開催日程、所要時間、想定参加人数、開催場所等)をヒアリングさせていただきます。
3.
講師アーティストの決定・開催日程の決定
お打合せ・ヒアリングの内容を踏まえ、講師アーティストをご提案いたします。
ご希望の開催日程と、講師アーティストのスケジュールを調整の上、開催日程を決定いたします。
4.
プログラム開催に向けた準備・調整
プログラム開催に向けて、実施内容の詳細をご相談・調整させていただきます。
開催概要(日時、場所、参加人数、実施内容)が決まりましたら、お見積書を発行いたします。
事前に、当日の集合場所(開催場所に応じます)・時間、持ち物、注意事項等をご連絡させていただきます。
5.
プログラムの開催
国立新美術館等にてプログラムを開催いたします。
実施後は、参加者アンケート等をもとにプログラムに関するフィードバックをさせていただきます。