無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/12/19(金) 16:00 ~ 18:00開催
  • 無料
  • 東京都/新宿区
  • 特典あり
  • メンタルヘルス・EAP
  • メンタル不調者への対応
  • 休職者・復職者支援

【他社事例から学ぶ】メンタル不調による休職・復職対応の「お悩み」解決ワークショップ

休職・復職対応で同じ課題を抱える人事・労務担当者同士が、工夫や実例を共有できるワークショップイベントです。社会保険労務士による制度運用の講座と実践的なワークショップの両方を通じ学べる充実した内容です。

開催日時
2025/12/19(金) 16:00 ~ 18:00
参加費
無料
開催地
東京都新宿区
【他社事例から学ぶ】メンタル不調による休職・復職対応の「お悩み」解決ワークショップ
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
ご参加いただいた方には、社労士・産業医・リワーク施設が監修した、休職前・休職中・復職後のすべてのフェーズに対応したフローチャートをプレゼントいたします。

セミナー概要

「他の会社はどうしているの?」
―休職・復職対応の悩みに、実践のヒントを。

メンタル不調による休職や復職への対応に、悩んでいませんか?

  • 休職・復職の対応をどう進めたらよいか分からない
  • 他社の取り組みを参考にしたい
  • 休職者が増え、対応が追いつかない

そんな声にお応えし、他社の担当者と意見交換しながら学べるワークショップイベントを開催します。

同じ課題を抱える人事・労務担当者同士で、実際の取り組みや工夫を共有し、明日から自社で活かせるヒントを持ち帰っていただける内容です。

さらに、特別ゲストとして汐留社会保険労務士事務所の新井先生が登壇。
「今だからこそ知りたい!休職・復職制度の進め方」をテーマに、社会保険労務士の専門的な視点から、制度運用のポイントをわかりやすく解説
します。

専門家による講座と実践的なワークショップの両方で学べる充実のイベントです。

 

このイベントで得られる3つのポイント

  1. 他社との交流を通じて、実践的な学びが得られる
    休職・復職に関する制度や対応方法について、参加型ワークショップを通して他社の事例や意見を共有・交換できます。自社に取り入れられるヒントを得られる貴重な機会です。

     
  2. 社会保険労務士が解説する「休職・復職」の講座が受けられる
    汐留社会保険労務士事務所の新井先生が、社会保険労務士の専門的な視点から、制度運用のポイントをわかりやすく解説します。休職・復職の制度運用のコツを学ぶことができます。

     
  3. 実務に役立つ「メンタルヘルス・フローチャート」を無料で提供(ご参加特典)
    社労士・産業医・リワーク施設が監修した、休職前・休職中・復職後のすべてのフェーズに対応したフローチャートをプレゼント。社内での実務対応を一目で確認できる便利なツールです。

 

こんな方におすすめ

  • 休職や復職制度に関心のある人事、経営者の方
  • 労務管理のご担当者の方
  • メンタルヘルスやダイバーシティを推進されているご担当者の方
  • 産業保健に携わられている方

<対象者>
企業の人事・総務担当者様、メンタルヘルスや産業保健担当者様

 

<注意事項>

  • 講演者や内容は変更となる場合があります。
  • 競合企業またはフリーアドレスでのお申し込みはお断りする場合があります。
  • 同一企業から複数名でご参加の場合は、お一人ずつお申し込みください。
  • 講演やワークショップの様子を写真撮影させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

プログラム

15:45 ~
開場
 
16:00 ~
開演・挨拶
 
16:05 ~
講演:今だからこそ知りたい!休職・復職制度の進め方
講師:汐留社会保険労務士事務所 新井 将司先生
16:45 ~
ワークショップ1
自己紹介と事例共有
17:05 ~
休憩
 
17:15 ~
ワークショップ2
交流&アイデア抽出ワーク
17:45 ~
講演:なぜ、今リワークが求められているのか
講師:インクルード株式会社 山川隆司
18:00 ~
閉会
 
18:00 ~ 19:00
交流懇親会
名刺交換や簡単な軽食による歓談を予定しています。

講師情報

新井 将司先生

汐留社会保険労務士事務所
事業統括役員 社会保険労務士/行政書士

新井 将司先生(アライ マサシ)

IPO準備、M&Aや組織再編支援を得意とする。
300社以上の労務管理経験をもとにDXや人的資本経営推進にも積極的に取り組み、社会保険労務士の新たな可能性に挑戦し続けている。
ダイバーシティ分野でも数多くの講演や執筆、支援活動を行い、「誰もが等しく輝ける社会」の実現に向けて活動を続けている。
社会保険労務士の枠を飛び越えた、人事労務・経営課題の対応領域の広さには定評がある。

山川 隆司

インクルード株式会社
副本部長

山川 隆司(ヤマカワ タカシ)

認定心理士・職場環境整備士。
障害者の就労支援を行う福祉施設にて、障害者雇用の就労支援事業や施設管理を15年間担当。2018年にインクルード株式会社に入社し、就労支援員、施設長として就労・復職支援や事業所の立ち上げなどに携わる。
現在、副本部長を務め、日本全国のリワーク事業所の経営と企業連携チームのマネジメントを行い、企業の休職・復職における課題解決のサポートを行っている。また、YouTubeチャンネル「ニューロチャンネル」にてメンタル不調の方や企業の方へ向けた情報発信もしている。

詳細情報

開催日時 2025/12/19(金) 16:00 ~ 18:00 (受付2025/12/19(金)15:45~)
Googleカレンダーに登録
会場住所 東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル
会場名 東京都新宿区 AP西新宿(会場は変更となる場合がございます)
講師 新井 将司先生、山川 隆司
受講費 無料
定員 20名
特典 ご参加いただいた方には、社労士・産業医・リワーク施設が監修した、休職前・休職中・復職後のすべてのフェーズに対応したフローチャートをプレゼントいたします。
申込期限 2025/12/17(水) 18:00
申込後のキャンセル期限 2025/12/17(水) 19:00
受講対象 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務法務・コンプライアンス
主催 インクルード株式会社

企業情報

インクルード株式会社 [インクルードカブシキガイシャ]
所在地 〒150-0002  東京都渋谷区渋谷1丁目1-3第35荒井ビル 4階
対応エリア 全国
代表者名 尾崎浩一
従業員数 150名
資本金 1億円
事業カテゴリ 安全衛生・リスクマネジメント・EAPその他